倭姫宮徒歩圏、四季折々の美。
倭姫命宇治山田陵墓参考地の特徴
春には美しい桜が咲き、訪れる人を楽しませます。
秋には紅葉や大きなどんぐりが見られる、自然豊かな場所です。
倭姫さまのお墓とされる神秘的な史跡として知られています。
元は神宮(下宮)を護るための広大な祈禱寺領であったその場所に、倭姫の陵墓が設営されていると聞いた。宇治領山田領を分け隔てるその境に当たる場所に倭姫の陵墓。
ひっそりとした佇まいの陵墓で春には桜が咲き、秋には紅葉や大きなどんぐりがたくさん実ります。
倭姫さまのお墓ではないかと考えられているそうです。なので「参考地」、だけど宮内庁管理。誰~も居なくて、ちょっと不思議というか、怖い気がしました😅静かにそっとお参りしてきました🙇♀️
駐車場がよく分からなかったので、お近くの公園の駐車場を使わせて貰いました。付近が住宅街なので、訪れた時には配慮してあげて下さい。
立ち入り禁止、宮内庁。
名前 |
倭姫命宇治山田陵墓参考地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

倭姫宮から歩いて行ける距離にあったため、その足で伺いました。車の往来が多い道路から少し外れた、ゆったりとした空気が流れる場所に位置しています。石碑が立った場所から少し登った場所に柵のような場所があり、そこから先は立ち入れないようになっています。立ち入り禁止ではありましたが、近くまでは進めるようになっていました。雰囲気だけは少し感じ取れたように思います。