伊勢神宮御用達の珍しい和紙。
伊勢和紙館の特徴
伊勢神宮で使われる和紙を製造し、伝統を守る工房です。
大豊和紙工業の敷地内にあり、静かな環境で体験できます。
和紙を使った自由研究向けイベントを開催しているのが特徴です。
以前夏休みには、和紙の紙漉き体験してました。
珍しい和紙を使った便箋や封筒など取り扱っています。ここぞって時や人に贈る時良いのでは?
伊勢神宮で使われている和紙を作って納めているメーカーさん。いろんな伊勢和紙製品の直販・小売りも行っています。私は写真プリントメインで利用させてもらっています。ここの和紙は裏表で風合いが変わるのが特徴というか楽しめる。(他メーカーの和紙プリント用紙だと一般のプリント用紙のように裏表があり、表面にのみインク用の処理がされているとかある)和紙の関連の体験会やワークショプ、画像プリントの講習会なども年に何度も設けられている。休みの日にやってくれるので助かるけど大変だろうなぁと。
頻繁に作品展などが行われているし、和紙を使った体験教室とか、夏休みなどには自由研究向けのイベントも開催されている。展示室は2階で、大部屋と小部屋の二つがある。敷地内の別棟に売店があり、和紙関連商品も購入できる。
和紙の事いろいろと詳しく教えて下さいました😀
伝統の技と、最新の技術に 圧倒されました。また、訪問したいです。
ご案内頂きわかりやすかった。
昔ながらの和紙工場静かな所です!伊勢神宮や全国の神社や神宮の御札の和紙を作ってくるそうです!
「伊勢神宮」御用達の和紙を製造している「大豊和紙工業」の敷地内にあります。さまざまな和紙製品が売られています。敷地奥の「伊勢和紙ギャラリー」は入館無料なので、おすすめです。
名前 |
伊勢和紙館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0596-28-2359 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

道に迷いました。大きい工場と展示館、和紙の販売店、見つけるのに、ググりました。