滝の音響く信仰の地。
紅葉ヶ滝薬師堂 篠栗四国霊場 第七十五番札所の特徴
篠栗四国霊場第七十五番札所として知られている寺院です。
本尊は薬師如来、深い霊的な誓いの場所です。
国道201号線近くの滝のそばで、訪れる価値があります。
国道201号線篠栗⇋八木山峠14カーブ付近、宝山寺三十四札所の境内に位置する。駐車場は飯塚ヨリにある。春は桜・秋は紅葉、お堂は薬師如来を祀つております。ここの瀧は上は千鶴ヶ滝・五剣ノ滝からの郷ノ原地区の滝です、篠栗霊場創立以来の古い滝場で有る。お堂周りは不動明王、地蔵菩薩、十三仏などが祀られている。御詠歌我住まば よも消えてはてじ善通寺 深き誓いの 法のともしび★善通寺は弘法大師の誕生地で、寺名の由来は弘法大師の父にちなむと伝えられる。
八十五番札所祖聖大寺からは、元の道をさらに進むと、八木山峠の国道201号に出る。右に曲がり下っていると、カーブを曲がった所で右側に第三十四番札所宝山寺の看板が見えて、通り過ぎがち。さらに下ると14番カーブの手前に『人間道場』と彫られた石があるので、それが目印。カーブの所なので、横断注意。納経所は上の三十四番札所宝山寺。階段で繋がっており、下に停めたまま行ける模様(後で知ったので、態々八木山峠を登って宝山寺の駐車場に駐輪した)。
滝があります。
後ろの滝がいいですね!
平成30年9月14日参拝篠栗新四国八十八ヵ所霊場 第七十五番札所御朱印あり(三十四番札所の宝山寺でいただけます)本尊: 薬師如来御詠歌: われ住まばよも消えはてじ善通寺深き誓いの法のともしび無人のお堂元々は篠栗町内にある善通寺が七十五番札所だったが、南蔵院との確執により現在はこちらが七十五番札所となっている。(善通寺は今も七十五番札所を主張している)
御朱印は34番でいただきました。
名前 |
紅葉ヶ滝薬師堂 篠栗四国霊場 第七十五番札所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

篠栗四国霊場第七十五番札所。横に滝がありマイナスイオンを感じる。