初心者にも優しい、楽しい釣り場。
見草漁港の特徴
ハタタテダイやチョウチョウウオが多数泳ぐ楽しいスポットです。
子供を海辺で遊ばせるのに最適な釣り場です。
堤防、漁港、磯で様々な釣りポイントを楽しめます。
フカセ釣りするにあたり、広い割に釣座が少ない。高場や根が張り出している所が多く、磯際取れても5m程度で浅い。写真上右奥の先端は引き潮時渡れる。港内の夜釣りのフカセは、ほぼ期待出来ません。赤ジャコかゴンズイの宝庫ですよ~
サビキ釣りをするために訪れましたが、波止の先端以外は水深が非常に浅く釣りになりませんでした。漁港としてはそこそこ広さがあり、近所の釣具店で車横付けできる釣り場として紹介されていましたが子連れでの釣りには向かないですね。
子供を海辺で遊ばせるのにちょうどいいところです。近隣の海に比べて車を遊ばせるところのすぐ近くに止めることができるので気に入っています。山手なので蚊がいたりするのに注意が必要です。
ここの港から出る遊漁船はポイントが比較的近いので釣を楽しむのに初心者でも身体への負担が少なく良いと思います。各船の船長も親切な人が多いようですよ!
港の入り口に街灯が無いため、朝マズメ狙いで日の昇る前に来るとわかりにくいです。港内も照明がほぼありませんので、駐車時や釣り場に向かう際は海に落ちてしまわないように気を付けてください。湾内に向かって釣りをする場合は太陽がほぼ正面から昇ってきますので、サングラス等は必須かと思います。
車を近くに置けて足場も良い釣り場です。秋から冬は、グレ(メジナ)。春先は、イシダイ。ルアーでの青物もいいポイントです。
大物釣るのには!最高です。モンハン求める人の人気釣り場です。
車でアクセスしやすく、釣りやすい堤防ですが、トイレはないのが子供連れには辛いところですね。
釣船の港です。出船後はスペースも有りますので邪魔にならないように釣りも可能です。港内は水深が浅いので夏場は色々な魚が釣れます。外側は外洋用の大きめのテトラですのでそれなりの場所です。海が荒れた日は凄いことになっています。港にトイレは有りません。
名前 |
見草漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

よく、死滅回遊魚や熱帯魚を捕まえに行ってます。ハタタテダイやチョウチョウウオが沢山いて、泳いで採集できるのでとても楽しい場所です♪