パワースポットで心癒す旅。
度会大国玉比賣神社の特徴
外宮の摂社として知られている神社で、訪れる価値大です。
大国玉命と弥豆佐佐良比賣命を祀る、神秘的な雰囲気の場所です。
林の中にひっそりと佇む小さなお社がパワースポットとして人気です。
度会大国玉比賣神社わたらいおおくにたまひめじんじゃ外宮摂社。高倉山の麓。外宮からは。左にぐるっと回り込む。
所以や祀られている御祭神も理解しておりませんが摂社参拝で伺いました。外宮敷地内で奥まった場所なので神秘的な雰囲気です。拝殿は新しく雰囲気とのミスマッチ感はあるものの、それが更に神秘さを引き出しているのかも知れません。入口は分かりにくい場所でもあり、付近の道路が狭い割に交通量が多いので注意してくださいね。
外宮の摂社。森に囲まれた静かな場所でした。
御祭神:大国玉命/弥豆佐佐良比賣命創建の詳細は不明です。一説によれば磯部の有力者であった度会氏に豊受大御神(外宮)の祭祀を委ねた際に、度会氏が祭っていた氏神も伊勢神宮の中に組み込まれたとの事です。なので、豊受大神宮が創立された雄略天皇22年以前に創建されたものと思われます。御祭神の大国玉命、弥豆佐佐良比賣命は、鎮座地の度会地方の地主の神であり、当社は豊受大神宮摂社です。拝:2020/08/07伊勢神宮125社(69/125)
周りにちょうどいい駐車場が無いのでお参りするには内宮の外周をしばらく歩くことになります。
裏街道から少し林の中に入って1、2分の所に小さいお社が有ります!とても静な所です!さらにその奥の石段を上がった先にもお社が!
パワースポット。
| 名前 |
度会大国玉比賣神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
度会大国玉比賣神社(わたらいおおくにたまひめじんじゃ)。三重県伊勢市豊川町。式内社(小)、豊受大神宮摂社。(外宮の宮域内)外宮の摂社16社のうち第4位。主祭神:大国玉命(おおくにたまのみこと)、弥豆佐佐良比賣命(みずささらひめのみこと)両神とも鎮座地の度会地方の地主の神である。神武天皇の代に伊勢国造の祖・天日別命(あめのひわけのみこと)が伊勢平定のために訪れ、両神が持っていた弓をかけて橋を作って出迎えたという。なお天日別命の子・彦国見賀岐建与束命は度会国御神社の祭神とされる。資料によると、創祀年代は不詳。豊受大神宮の摂社で、式内社・度會乃大國玉比賣神社に比定される古社。祭神は、大国玉命と弥豆佐佐良比賣命となっているが、社号にある「大国玉」からの付会であろう。すなおに、度会地方の地主神でる姫神、度會大国玉比賣神を祀った神社だと思う。他の摂末社同様、中世には廃絶し、寛文年間に再興されたとする説もあるが、社殿造替などが継続されていたとする説が有力。とあります。