焦げ目の香ばし、みたらし団子。
伏水菓蔵 本店の特徴
焦げ目のついたみたらし団子が香ばしく、絶品の味わいです。
2階のイートインスペースで、和菓子をゆったり楽しめる環境です。
あつあつの酒まんじゅうは、蒸したてで絶対おすすめの一品です。
みたらし団子ら温かくもちもち、軽く焦げた匂いがして堪らなく美味しかったです。観光客の人で賑わってました。自転車は止めるスペースちょっとだけありました。
京都には観光地がたくさんあるが、伏見に関しては生粋の酒好きしか来ないからこのエリアは大好きで、よくグルメ発掘をしています。そんなのんびり歩いて飲みたい気分の昼下がりみたらし団子ののぼりに足を止められ立ち寄ることに。今から食事もしに行くのに〜と思いながら心は団子に釘付け。やれやれ、自分よ。こちらは手土産に良い和菓子もあれば、食べ歩きにもおすすめな酒まんじゅうやみたらし団子があります。みたらしだんごは醤油ベースの秘伝タレで全体的に甘さは控えめ。京都伏見発祥とされる寒天を使用しているためとろみのある団子に仕上がっています。隠し味には伏見の純米大吟醸酒を使用しているため味に深みが出るんだとか。唯一無二の1本ですね!酒まんじゅうも感動的。伏見に湧くお酒の仕込み水と伏見の蔵元、豊澤本店の純米大吟醸酒と酒粕を練り込んだ生地。中はあっさり北海道小豆のこし餡。蒸したてをいただける、まさにここでしか食べられないまんじゅう。酒の香りがこんなによく出た味わい深い酒まんじゅうは生まれて初めてです♪たまたま見つけ、ふらり立ち寄ったにしては大収穫ありの和菓子店。土産は八ツ橋ばかりじゃなく伏見にもスポット当てて。酒まんじゅうを土産にするとはなかなかセンスだと思いますよ(*´∇`*)
酒蔵の建ち並ぶ住宅街の癒し処❗和菓子のお店❓️洋菓子っぽいのもある。みたらし団子は焼きたてをタレたっぷりで提供してくれます。2階にカフェもあるのでイートイン出来ます。待ち歩きに疲れた時はチョッと一服。是非ともお立ち寄り下さい🙇
白黒のコントラストがきれいな和菓子屋さんです。明るい店内には、おまんじゅう等の和菓子が並んでいます。一番人気のみたらし団子140円(税込)は、醤油の旨味、香りを、ほのか甘さが支えています。さらに隠し味のお酒でスッキリみたらし団子になっています。焦げ目の苦味もいいスパイスになっています。たっぷりかけられたタレだけでも食べられます。酒まんじゅう100円(税込)は、お酒が薫る皮に、こし餡が入ってます。こちらは、あんこがすごく甘いです。QRコード決済可。
みたらし団子が旨い⎛´・ω・`⎞接客も丁寧で良いお店です。一本140円だけど5本以上買うと120円毎回10本買うので多く買うとお得です。
やっぱり、ちょっと焦げ目のついたみたらし団子 こうばしくて 美味しい。また、こしあんと栗あんとも 好きな味でした。
日曜日の午後3時頃訪問。1階カウンターで注文して2階イートインスペースで待ちます。じっくり焼いてくれるみたらし団子は香ばしくてめちゃくちゃ美味い!
個人的にお気に入りのみたらし団子のレビューです。みたらし団子は、焦げ目が香ばしく、よいアクセントになっています。団子は弾力性のあるタイプで、タレはさっぱりしたまろやかな甘味です。食べやすいサイズで、直径は、2.7cmほどです。モッチリした食感でたっぷりタレがついた感じも嫌いではないですが、「伏水菓蔵(ふしみかぐら)本店」の上品な味わいもいいですよ。
前から気にはなっていましたが、中々寄れなくて、初めて暖簾をくぐりました😊みたらしを頼み、酒饅頭を頼むと蒸してるやつを奥から…あつあつを提供してくれるというおもてなし🤗みたらしはめちゃくちゃ甘くは無くて調味料に頼らないサッパリ、味にストレート。甘いのも良いですが、サッパリしてるのもまた良い。その他?諸々ありましたが、また今度に参ります。
名前 |
伏水菓蔵 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-604-2237 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

伏見区で超お薦めの和菓子屋さん!📺️NHKでもチーズケーキが紹介されてました!他にも、みたらし団子🍡、スイーツポテトも、絶賛級の美味しさです😋お土産にも、きっと喜ばれると思いますよ~🎵