静かな武家屋敷で味わう趣ある庭園の風情。
豫章館の特徴
静かな武家屋敷で、趣ある庭園が魅力です。
旧藩主伊東家の歴史を感じる場所です。
飫肥観光駐車場からのアクセスも便利です。
趣ある庭園があります。スバラシイです。
2016-790年代前半にも飫肥に来たが、昔は静かだった。
綺麗なお庭。21
4箇所共通券600円で入れます。現在地の資料館等は無料開放に成ってます。奥に茶室も有ります。
雨の日もなかなか風情があり良かった。
旧藩主伊東家の屋敷。
飫肥観光駐車場から飫肥城大手門に向かう途中にあり、大手門の手前直ぐの左手に入口があります。豫章館(よしょうかん)は藩主伊東家の屋敷と庭園で構成されています。明治二年に造られた藩主伊東家の住まいだった広い屋敷地に主屋や御数寄屋・雑舎・蔵を配し、入口には薬医門を構えています。飫肥城下では最も格式のある武家屋敷であり。南面一帯は武学流の作庭といわれる庭園となっており、広い空間に庭石や石灯籠・庭木などが巧みに配置され、閑静な佇まいの枯山水式庭園です。庭園内には空を見上げて首をかしげる姿の珍しい地蔵もあります。(2019/01/24)
いい庭です。
明治の初期に旧藩主が居を移した屋敷だそうです。奥に御数奇屋(おすきや)という庵があります。ここの入り口で周辺施設(6カ所)の通行手形を売っています。各施設とも入場料が200円ほどかかりますので、全てまわるならここで買った方が安上がりです。大人610円です。
名前 |
豫章館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0987-25-1905 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.nichinan.lg.jp/museum/shishiteibunnkazai/kennzoubutsu_sekizoubutsu/5/4102.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

静かな武家屋敷です。