砥部焼で楽しむ絵付け体験!
町営農村工芸体験館の特徴
砥部焼の絵付け体験が楽しめるお店です。
丁寧な指導で楽しい手ねり体験が魅力的です。
落ち着いた環境でガチ陶芸教室の雰囲気があります。
絵付け体験に伺いました。他所だと絵付けの色数3色くらいだと思いますがこちらは15色。子共にとっては塗り絵は色数多い方が楽しいですよね。また小さい子にもおおらかな優しい対応をしていただけて気持ちも含めとても楽しい体験時間になりました。
おじさんが丁寧に面白く教えてくれて、楽しく手ねり体験でお皿を作ることが出来ました。子供達と一緒に楽しい時間を過ごせました。
8月お盆に予約して10時からの手ねり体験に行きました。担当のおじさんは丁寧で優しく時には面白く指導してくださいました。1キロの粘土からお皿、お椀などを作り色を塗って可愛くしました。初心者でしたが上手く出来ました。完成品は着払いで3ヶ月後に発送みたいです。穴場スポットです!
友人に誘われて、砥部焼の絵付けを初体験してきました。絵付けなんて、小学生以来かも。私は夏生まれなので、ひまわりの花を描いてみました。友人は、花火とトンボをテーマに描いてました。1ヶ月半後に仕上がるそうです。楽しみだなあ、懐かしい気分になりたい方には、オススメです、この場所は、この時期、緑もきれいで落ち着いてゆっくり過ごすには最高じゃないでしょうか。
とても落ち着いた環境で体験できます。また、館長も気さくな方なので、心地よく過ごせると思います。思った以上に、体験者が多くて、若い人が多いことに驚きました。
陶芸体験でおじゃましました。父、子供はロクロ、妻は絵付けの体験。ロクロの方は、粘土の準備があるので予約が必要です。最初は湯飲み、お皿等、基本となる物の練習をします。先生は、すごくやさしく、丁寧に教えてくれるので、子供でも安心。練習が終わればティータイム☕体験館に展示してあるコップを1つ選んでコーヒーをいただきました。休憩後に、自分の好きな作品を作っていきます。失敗しても、先生が手直ししてくれたり、やり直しとなっても十分粘土があるので大丈夫です。作品は、練習を含めて5個から6個は作れます。作った中から気に入った作品を選んで焼いてもらい、後日送ってきてくれます。気になる値段は、1人3,000円。あと、持ち帰る作品の重さで追加料金が発生します。まわりには沢山の工房がありますが、僕はこちらをオススメします。
陶芸楽しかったです。
絵付け体験をしました。他の施設では三色くらいしか色がないのに、こちらでは10色くらいあり、砥部焼特有の藍色の釉薬もあり、カラフルなイラストを描きたい子供にはオススメです。
陶芸体験というよりはガチ陶芸教室の趣きがあります。5kgの粘土を使って二時間たっぷり、ろくろの使い方から始まり、茶碗、湯飲み、皿の作り方を習いました。そこそこのろくろ作品が作れるようになります。代金3000円には、作品1kg分の焼成料金が含まれているので、作品の大きさによりますが体験教室で作ったうちの2個くらいは追加料金無しで焼いてもらえます。高校生二人と行きましたが、とても楽しんでもらえました。
名前 |
町営農村工芸体験館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-969-5087 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

初めての絵つけ体験でした。集中して、やりきりました。案外楽しくて、仕上がりが楽しみです。施設は、事前に予約が必要ですが、混んでなければ、その日でも、いけそうです。