松の木陰でくつろぐ、温泉と駅の絶妙コラボ。
道の駅 なちの特徴
JR那智駅に隣接した温泉丹敷の湯が魅力的です。
世界遺産那智の滝へのアクセスが便利な立地です。
地元農家の梅干しなど、農産物直売所が充実しています。
道の駅とJRの那智駅が併設している。こじんまりとしてますが、農産物、お土産物、温泉まで併設された施設。
道の駅スタンプラリーで訪問。JR那智駅、道の駅、情報館、温泉など、多目的な場所でした。地場野菜などは、午後からの訪問だったので、ほとんどなくなっていましたが、野菜やお弁当など充実している様子でした。2024.3.30
JRの那智駅でもあり道の駅でもある便利な立地です。国道42号沿いにあり紀勢道の勝浦ICからも近く、休憩利用はもとより建物2階には温泉もあるし、近くに飲食店も数件あるので車中泊も可能ですね。隣接の地物直売所にも色々と美味しそうなものが販売されてます。夏は線路下を抜けるとすぐにビーチになっているところも魅力的な所ですね。のんびり駅舎で過ごすのもありです。
那智の滝の観覧の帰りに温泉があって駅があり道の駅が併設されていると言う素晴らしい場所です。敷地内にバス停もあるので車中泊させてもらい紀伊勝浦にバスでマグロを食べに行きました。
道の駅だと思って行ったら…電車の駅でもあるんかーーい!(◎_◎;)車中泊しようと向かったのですが、道理で電車の音が近い筈でした(^^)お風呂の受付時間が15時〜20時なので要注意です!遅くなると入れなくなりますから悲しみ(T ^ T)電車の駅、道の駅、お風呂、少し特殊に感じましたが楽しませていただきました(^^)
お休みでした⤵︎⤵︎⤵︎温泉施設があるようですお隣には農産物直売所や駅もあり便利かな??閉まってましたから何ともいえない⤵︎⤵︎
撮影日2023.01.17那智の滝を観る途中に珍しい道の駅があるとの事で訪れました。電車の駅と道の駅が同じ場所にあるのと道の駅に温泉施設があるので訪れましたがそれだけです。道の駅としてはそれほど大きくはなく食事をする場所もないです。温泉施設があるので車中泊をする場所としては良いと思います。夕方にもう一度立ち寄りましたが何台か車中泊してました。
小さな道の駅です。丹敷(にしき)の湯と言う日帰り温泉がある。寝湯があり、疲れが取れました。貴重品は受付横のロッカーに入れる。脱衣所はかごに脱いだ服を入れる。ここでも車中泊ができますが、道路沿いにあるため車の出入りが多いです。すぐ近くの那智の浜 駐車場(トイレあり)の方が静かで車中泊するには向いています。海が目の前です。勝浦漁港緑地公園 駐車場(無料)トイレあり、ここも海が目の前で車中泊に向いています。
平日に車中泊しましたがすいていました。ここはお風呂あり、駅がありでとても便利ですお風呂は15時からです。料金は¥600、お風呂は一種類のみ駅は無人、横に地下道があり海側に出られます売店はカード使えません。
名前 |
道の駅 なち |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-52-9201 |
住所 |
〒649-5314 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361−2 |
HP |
http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/info/info.aspx?info_id=19241 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

JR那智駅があり、熊野那智世界遺産情報センターがあり、丹敷(にしき)の湯もあり、農産物直売所もあり、トイレも洗浄便座付きありました。駐車場は、規模的にそう大きくはありませんが、静かで良い所でした。