鐘楼と桜が織りなす静寂。
鐘楼の特徴
観音堂の手前にひっそりとある立派な鐘楼です。
木々に囲まれた鐘楼と桜の景色が絶景です。
大晦日に除夜の鐘を撞ける貴重な体験ができます。
観音堂の手前にひっそりと建つ鐘楼を゙写真に撮る人は見かけませんでしたが、自分には木々に囲まれた鐘楼と桜の景色がとても綺麗に見え、写真に撮りました。
山坡上有一個小小的鐘樓(しゅろう),由於離主要道路有點距離,加上又被樹木重重包圍,遊客絕少,環境份外清幽。
鐘の手前の広場には石の腰掛けが在りました。足元が平坦でないのでご注意下さい。
桜の名所です。
大晦日に除夜の鐘撞きをさせてもらいました。世界遺産での鐘撞き。自分は丁度真ん中の54回目の鐘を撞きましたが、鐘を撞きのタイミングで姿を見せない人も何人か居たらしく、お坊さんが代理で撞くなどして丁寧に対応。ですがカウントを途中で間違われたお坊さんがいて、偉いお坊さんに叱られていました。とても良い思い出です。
醍醐寺の鐘楼です。除夜の鐘もここで行われます。普段は上がれません。
木立の中にひっそりとありました。
境内の中、静かにあります(‐人‐)
名前 |
鐘楼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-571-0002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

立派な鐘楼。さぞ良い音色が響くでしょう。