1934年のレトロな建物で魅力満載。
岡崎市六供配水場の特徴
1934年に建設された西洋風のレトロな建物が魅力的です。
曲線的な貯水室と直線的な階段室が一体となっている独特な造形。
おしゃれな建築デザインが、その歴史的価値を感じさせます。
レトロな感じの建物がいい雰囲気です。
1934年に建設された西洋風の建物。配水塔は現役だが、事務棟とポンプ棟は閉鎖している。建築面積150㎡、高さ17.2m、外径は最大15.6mある圧倒感。小高い丘の上にあり、長い坂道を登った先にあります。背景が空なので異空間にきたような雰囲気。写真で見ていた時は浄水場のため池のようなものがありましたが、そこが埋め立てられたのか真新しい公園になっていました。公園内のベストスボットに石の椅子が設置された小高いステージがあり、そこに座ってぼんやり給水塔を眺めることができます。訪れた時は誰もいなくて、静かで、よく晴れていて最高のロケーションでした。
水を貯める曲線的な貯水室と、上部へ上がるための直線的な階段室が一体となって構成している塔。貯水室は鉄筋コンクリート造りの円筒形で、屋根は緩やかなドーム形になっている。
名前 |
岡崎市六供配水場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-45-3801 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

建物の近くによれないので。