室町時代の十三重石塔、神秘的な魅力。
蔵持春日神社の特徴
蔵持春日神社の境内には、室町時代の十三重石塔があります。
本殿の裏側には小さな祠が存在し、神秘的な雰囲気が漂います。
歴史ある石の十三重塔は訪れる人々に深い感動を与えます。
いい神社です。
・境内の十三重石塔は、室町時代、寛政四年(1463)の建立。・名張市指定文化財。
石の十三重塔で有名なようです。
名前 |
蔵持春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0595-64-1879 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-mie/jsearch3mie.php?jinjya=63823 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

本殿の裏側に、小さな祠がありましたが、何かを示す記述はありませんでした。