高瀬川の静かな思索地。
角倉了以水利紀功碑の特徴
物思いに耽るのに最適な静かな雰囲気の場所です。
水辺の散歩を楽しめる高瀬川の河口近くに位置します。
大きな石碑を見ながら歴史を感じる特別な体験ができます。
少し休憩が出来る東屋があります。思ったより人通りはありますが、猫や鳩もやってくる落ち着いた場所です。
水辺の散歩は気持ちがいいもんです。
この人のおかげで、京都の水運が栄えました🎵伏見港から三条までよくぞ造ったなぁと感心させられます🎵
天気のいい日、昼間は人気が少なく、落ち着く😀
散歩で通りすがりです。
長く伏見に住みながら、こういった歴史を感じる場所に訪れたことがなかったので、少しずつ訪れてみようと思います。
高瀬川の河口に建てられた大きな石碑です。
| 名前 |
角倉了以水利紀功碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www2.city.kyoto.lg.jp/somu/rekishi/fm/ishibumi/html/hu141.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
物思いに耽るにはもってこいの場所です。(笑)