濃厚ぶた汁で朝から満腹!
食堂かどやの特徴
濃厚なぶた汁は、具沢山で白飯との相性抜群です。
昭和レトロな雰囲気が魅力的で、常連客が朝から飲んでいます。
おかずは価格表示がなく、その日のおすすめを自分で選ぶ楽しさがあります。
常連さんが朝からお酒を飲んで、喫煙もされているので好き嫌いが別れるお店と思います。豚汁は少し味が濃いめですが、熱々で体がよく温まります。具は豚肉、豆腐、玉ねぎとシンプルですが、豚肉が多くボリュームがあります。ご飯は大、中、小、小々があります。小でも他の店の普通盛りより多いくらいです。カウンターに一品料理があり、選んで食べられます。豚汁とご飯小で560円です。
これは豚汁ではなく間違いなくぶた汁です!ひらがなで「ぶた」と表記してる意味が食してようやく解りました。具材は、ほぼほぼ豚肉少し玉ねぎ…従って通常よりパンチとコクが有り旨い!こつそり豆腐が入っているのもまた嬉しい!自転車で1時間かけて朝活…ビールと焼鮭&ごはん(小)、ぶた汁(小)ご馳走さまでしたm(__)m
【要点】・Twitterによく流れてくる食堂・朝から飲んでる・エニタイム最寄り・喫煙可【感想】店内は朝から呑んでる親父達と昭和体験u0026映えが欲しい人達が混在する最近たまに遭遇する雰囲気でした。ぶた汁が有名ですが、メニューは多いです。ぶた汁は非常にシンプルな構成でさすがの美味しさです。おかずになる系の味わいですが、見た目が荒々しいし、具はほぼ肉なので、本郷の豚汁吉田のような親しみやすさはありません。なお朝食で入ったのですが値段考えずに注文したら千円越えました😂なおエニタイムフィットネスが近いのでジム前後に行けます!
朝行くと価格も品名も付けられていないおかずが並んでいるので、その不親切さからすると朝酌してる常連さんで成り立っていそうな感じですが、初めての私達にとってはちょっとした観光気分というか、昭和な感じで面白かったです。焼き鯛も「これは結構高いしね」と喋ってくれるけど値段は教えてくれないしこわくて頼めん(笑)※朝は揚げ物類、定食が営業時間外でした。次は普通に昼の定食を食べてみたいです。肝心のぶたじるはとても具が多いので満足品質ですね、おいしかったです。これと米があれば充分。白菜の炊いたん?とかおかずもなかなかのお味でした。あと、ごはん小が小ではなく普通サイズ。中が一般の大。ここの大が見てみたい…。初訪問で入る時「本日の営業は終了しました」と表示されていたので一瞬帰りかけましたが、表示間違いだったそうです、そんな事ある?ってことがたくさん起きそうな予感がするお店でした〜笑。
濃厚で白飯にぴったりの豚汁,朝6時だと言うのに他のお客さんはほとんどおかずアテに あ生ビール。次回は是非鯖塩アテ にスーパードライいきます!
椀の底までトロトロの豚肉がたまりません。ご飯の付け合わせの漬物も自家製で、隅々まで素材にこだわりがある名店です。ずらりと並んだおばんざいも!まるで朝ご飯のパラダイス。
昼から飲んでいる人が多いお店です。豚汁が推しのお店なので、お店の看板に「ぶたじる」と大きく書かれています。豚汁は少し味が濃くてしょっぱいです。客層に合わせて塩分を強くしているんでしょうかね。具だくさんで、豚汁だけでお腹いっぱいになる感じです。
171沿いにある老舗定食屋さん定食?ぶたじる屋さんご飯とぶたじるを頼んで、一品はケースから好きに取ってきていただきます。写真ので「ご飯(中)」となります。ご飯大はもはや昔話盛りを超えるやつ。ぶたじるは豚肉ゴロゴロ、玉ねぎにお豆腐がコロコロっと入ってます。朝から満腹満足!駐車場は西隣の7番8番。171はさんで向かいにもコイン🅿︎あり。
朝から常連客がビールを煽る昭和レトロ食堂。締めにぶたじるとゴハン小がデフォのようだ。私は黒光りする鯖煮を追加、見た目を裏切らない逸品でした、ご馳走さま。
名前 |
食堂かどや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-661-3807 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

職場から近い場所で定食屋を開拓している中で発見したこのお店。朝6時から開店しているという時間に融通が効くありがたいお店。この日は9時半に訪問。お店に入るとテーブル席に男性店員。そそくさと奥へ入って行きました。特に説明があるわけでも無いので、お店のシステムがよく分からないですが、テーブルの上やコールドケースの中に並べられているおかずを手に店員さんに申告をするというような感じでしょうか。奥まで行くと(手にしたモノ以外の)注文があるかどうか聞かれます。めしとかぶたじるのサイズとかを言えば良いです。オイラはこの日売りであるぶたじるを食べに来たので、めし中サイズ+ぶたじる大サイズで注文。他にはコールドケースの中にあったとろろと焼き鮭を。ぶたじるは常に温かい状態に保たないといけないからなのか、かなり煮詰まっている状態でしょっぱくなってますね。ぶたじるには豚バラ、玉ねぎ、豆腐。豚バラがメインで玉ねぎ、豆腐は少しだけ。かと言って豚バラがめちゃくちゃ入ってるという感じでもありません。ぶたじるは豚バラからの脂が溶け出していて表面に油膜が出来ています。ギトギトで濃い目の味付けになっているのでめしは進みますよ。おかずの皿には値段表記がされていないのですが、350円〜400円ぐらいで考えておけば問題ないんじゃ無いでしょうか。めし中サイズは丼にてんこ盛り状態。香の物にはきゅうりの浅漬け。かなり塩分強い。以上、めし、ぶたじる、とろろ、焼き鮭で1390円。オイラは多く取ってしまいましたが、めし、ぶたじる、あと一品で1000円チョイと考えて見れば、コスパはそれなりかも知れないですね。