歴代天皇の幽玄な陵、泉涌寺で体験!
月輪陵の特徴
歴代天皇や皇族の墓域が点在している神聖なスポットです。
漂う荘厳な空気が真白な砂利に包まれています。
皇室の歴史を感じる泉涌寺の奥に位置する陵です。
皇族方の月輪陵などがあります。
歴代天皇や皇族の陵(お墓)がかなりの数まとめられている(天皇陵だけでも25)。京都に来てからあちこちで天皇陵を見かけたけれど、この規模は初めて。
歴代の天皇陵「つきのわのみささぎ」といふ。四条天皇陵以下二十五陵五灰塚九墓があるそうな。制札にびっしりと名前が書かれていましたが、よく読めませんでした。勉強不足ですネ❕
これから体験します。その手前までは体験しましたよ。じゃんけんぽ(あっちむいてほい)
御寺として皇室との繋がりが深い泉涌寺の境内にある陵。江戸期の後水尾天皇から仁孝天皇までの歴代天皇と皇族が祀られている。月輪陵(つきのわのみささぎ)と後月輪陵(のちのつきのわのみささぎ)には、合計で25の陵と9つの墓があるらしいです。ちなみに江戸期最後の天皇である孝明天皇は、寺の左の参道から奥に後月輪東山陵に祀られています。入口には陵には珍しく手水舎まであり、荘厳な雰囲気です。泉涌寺の奥にあり気付きにくいですが、ぜひ立ち寄ってください。
2019.11.30御寺 泉涌寺の奥。静寂に包まれた聖地。先日、天皇皇后両陛下が親謁の儀の為、訪れた場所。日本の安寧を祈る。
神聖な所です‼️
泉涌寺の奥に、歴代天皇のお墓がありました。相当数に上る陵が案内板にあり、それを見るだけで圧倒されます。日本人なら訪れておきたい場所です。
ただただ手を合わす。
名前 |
月輪陵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-541-2231 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

泉涌寺は天皇の菩提所とされた由緒有る寺院故に、近くに天皇家の墓や宝物を見ることが出来る。月輪陵(つきのわのみさぎ)入口に四条天皇のお墓が有るとの説明、手水舎の菊の紋、立派な建物、但し、見るだけですが…皇室のお位牌の資料や四条天皇の絵やお顔は、楊貴妃観音の隣の心照殿で見ることが出来ます。又、近くの鳥戸野陵には藤原一族の火葬塚もありますよ✋