印通寺港で始まる、快適な船旅!
印通寺港フェリーターミナルの特徴
出港時間の変更もスムーズに対応してくれ、信頼感があります。
壱岐から唐津へのフェリーは、印通寺港から出発します。
ターミナル内のお土産売店では、お菓子や焼酎を購入できます。
ここ印通寺港フェリーターミナルを利用したのは2回です。まず言いたいことは、九州郵船さんはバイク積み込み台数に制限があることをもっとアナウンスしたほうが良いです。ホームページにも小さく「※積載台数の制限あり」とあるだけで、わかりやすいように書かれておりません。対馬の厳原港でもそうですが、この辺の改良は必要でしょう。また、こちらの売店では支払いにPayPayも使えるのはありがたいですが、その場合はレシートが発行されません。コンパクトなターミナルビルであり、使い勝手は良いのですが、他航路のフェリー会社と比べ、九州郵船さんはもっと努力が必要でしょう。
初めて利用しましたが丁寧に迅速に対応いただけて 幸先よい感じで旅が始まりました‼️感謝です。また 車を 往復およそ19000円で1時間半フェリー\(^o^)/唐津、すべてが 初めてで 楽しみです🎵善き❤️
印通寺から唐津に行くフェリーはここから乗ります。売店と券売所とトイレのみのターミナルです。乗船は2階待合室からです。ローカル感があって、いいと思います。
お土産はばらまき用の日持ちするお菓子や焼酎等が置いてありました。
印通寺港にてふと見た方向に鳥居が見えました。調べてみると小島神社とのこと。ここにも小島神社があるのですね。皆さんが是非行ってみたいと書いているのはこちらではない方だと思います。島から地続きではない小さな島にあるお社を小島神社と名付けているのでしょうか…もしかするとわたしの知らない第三の小島神社を発見するかもしれないと期待しました(笑)
施設内にはアルコール消毒液も(アルコールで無い液体は有る)無く、トイレには石鹸も無い。この時期ですので、せめて石鹸は置いてほしいです。
壱岐という所が素晴らしい所です病気も無くてとても安心して滞在する事が出来ましたターミナル自体徹底したコロナ対策もされている様です。
佐賀県唐津~長崎県壱岐🚢ダイヤモンドいき唐津東港フェリー埠頭Saga Prefecture Karatsu ~ Nagasaki Prefecture IKI island🚢Diamond IKIKaratsu East Port Ferry Pier2021 7/10 10時30分着。
ターミナル2階、お土産の小さな売店があります。冷蔵庫に干物類、棚に菓子、瓶詰め物、乾き物、など有ります。まぐろのカマが真空の大袋で600円は安いと思いました。うに煎餅は軽くてあっさりの美味しさでお勧めです。からつフェリーを利用、乗車人数は多くなく、室内シート席頭上に備え付けの枕があり、利用してゆっくり横になる事も出来ました。
名前 |
印通寺港フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-44-5015 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

車両持ち込み、出港時間の変更対応がスムーズ(^.^)(-.-)(__)