宮津のソウルフード、スパイシーカレー焼きそば!
中国料理 豚珍館の特徴
宮津市のソウルフード『カレー焼きそば』が楽しめるお店です。
スパイシーカレー焼きそばがクセになる味で評判です。
隠れ家的な路地裏の中華店で、アットホームな雰囲気も魅力です。
仕事中は中々会話はできませんが、オーナーはバイク好きでバイクにも乗ってらっしゃいます。オープン前の貴重な時間にお話しをする事が出来ました。凄く気さくな人で話しやすかったです。ステッカーをお作りになっててステッカーも頂き、最近はステッカーと同じデザインの看板を作ったみたいで、バイク乗りの方には是非行ってもらいたいです。勿論、車乗られて方にも訪ねてもらいたいです。駐車場は目の前の道の駅 宮津に停めたら良いかと思います。お昼の時間帯は、満席なので、時間をずらすのが賢明かとおもいます。
初めて訪問。一番人気のスパイシーカレー焼きそばをチョイス。麺の太さは中位ですが、カレー風味のスープと程よく絡み合い美味です。ピリ辛の味が食欲を増幅させてくれます。具材は玉ねぎ、ネギ、豚のブロックの肉とシンプルですが、ブロック肉にも味付けがしっかりされており、タダの具材と侮ってはならない出来の良さです。他の方は唐揚げ定食や人気メニューのネギラーメンを注文されてました。こちらもかなり美味しそうでした。次は唐揚げか、つゆだくカレー焼きそばを食べたいかな~お店の場所は、グーグルマップで探しました。細い路地の先にお店はありました。
京都丹後鉄道宮津駅から徒歩で10分ほど。狭隘な路地にあるのでグーグルマップなどを利用すると行きやすい。店内は街の食堂といった雰囲気。カウンター席とテーブル席があり、一人でもグループでも使いやすい。中華料理店だが汁シャバの焼きそばが名物。「スパイシー焼きそば」ビンビールを所望する。スパイシー焼きそばの麺はちゃんぽん麺のような丸麺。汁シャバでビジュアルは、大阪の北浜のランチで大盛りが有名なお店の焼きそばに似ている。一口食べるとこちらの方がはるかに美味しい。タマネギや焼き豚、青ネギなどが入りスパイス感も感じる。お店に駐車場ななく、近所にある道の駅の駐車場がよいかも知れない。美味しい焼きそばだった。
ご夫妻でやっておられる小さな喫茶店ぐらいのお店です。お母さんが一生懸命にされておられるアットホームな雰囲気でした。スパイシーカレー焼きそば(ウェット)¥850ライス小 ¥150を頂きました。シンプルでとても美味しかったです。営業時間が表示されていないので画像載せておきます。次々とお客さんが探して訪れる人気店です。駐車場はありませんので、近くの道の駅に停めて歩いてすぐのところで歯医者さんの左の狭い路地の先です。
「カレー焼きそば」が食べたく訪問しました。すごく小さな道を入ったところにある小さなお店てした。ご夫婦(?)でやっているようで、二人で「カレー焼きそばスパイシー」800円「天津飯」850円「餃子」350円をいただきました。「カレー焼きそば」は予想以上で中華麺とチャーシューがベストマッチでした。YouTubeでみて、注文した「天津飯」も予想以上に最高でした。オススメです。
スパイシーカレー焼きそばが美味しいです!嵐にしやがれで、櫻井翔くんが召し上がっていたという紹介もありました☺️
宮津B級グルメ、カレー焼きそばをいただきました。スープの味に奥行きがあり美味しく満足しました。他のメニューを食べてみたくなりました。
スパイシーカレー焼きそば頂きました。細目の麺でした。カレー焼きそば食べるときは紙のエプロンくれました。こられてた方は皆さんスパイシーカレー焼きそばかカレー焼きそば食べられてました。 Googleナビで行くと少しわかりずらいです。国道の大きな交差点から少し国道沿いに歩いてすぐの路地に入った真ん中辺りにあります。
普通に美味しい町中華です。写真のカレー丼大、カレーそば、スパイシーカレーそばの他に焼飯、餃子を注文しました。どれもそれなりに美味しかったです👍🏽大を頼めばシェアできてお得です😊わかりにくい場所にあるので、探してみてください😁
名前 |
中国料理 豚珍館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0772-25-1715 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

舞鶴の友人に宮津市民のソウルフードって『カレー焼きそば』やでって教えてもらったのでGoogle口コミを調べて『中国料理 豚珍館』さんに初訪問しました。スパイシーカレー焼きそば950円、ライス小200円を注文(消費税込みの値段設定最高)会計は1150円でした。今まで宮津市と言えばカレー焼き、ぶりしゃぶ(ぶりしゃぶ発祥地)ってイメージはあったし学生時代からバイクで宮津市に来たら宮津駅前の『とんだや』(コスパ最高な海鮮系)で飯食ってたのでカレー焼きそばはマジで知らんかったわ。でもよく考えたら『とんだや』さんって海鮮居酒屋でもカレーライスあったんよな。小生は学生時代から『とんだや』さんのコスパ最高のカレーライスに世話になってたので覚えてる。とりあえずカレー焼きそば旨かったわ。具材がタマネギ、青ネギ、チャーシューでまぁ~町中華やしチャーシューあるわなって感想です。カレー焼きそばの麺を全部食べたあとそこにライス小をトッピングしたらマジで最高やったわ。宮津市民ってこんなにカレー好きなんやなって改めて思ったわ。あと隣の舞鶴市の海軍カレー\u0026ホ○モンうどんがこんな形で進化してて面白いね。密かに山陰地方って焼きそばがB級グルメなんよね。鳥取のホ○モン焼きそば、出雲の大社焼きそば。日本海側がホ○モン焼きそばで内陸部の兵庫県佐用町\u0026岡山県津山市はホ○モンうどんなんよね。マジでこの山陰の焼きそば文化って名古屋駅から福井県敦賀市に抜けて日本海側を出雲大社まで国鉄時代特急が走ってたけどその影響だよね?あきらかに大阪、神戸の甘いソース焼きそばとは違う流れを感じてます。水は給水塔があってセルフ形式でスタッフの印象良かったですよ。駐車場はすぐ近くに道の駅がありました。