丁寧な対応で安心の予防接種。
ふじた医院の特徴
発熱外来で安心して診察を受けられます、信頼できる内科医です。
予防接種やワクチンの相談にも親身に対応しています、頼れる医療機関です。
先生と受付スタッフが常に丁寧で、安心感を持てる環境が整っています。
ふじた医院基本的に丁寧です。京都あるあるのつっけんどんな方はおられません。家族全員お世話になっております。女医さん、看護師さんはとても優しく丁寧で、子供の対応も上手です。幼児の頃から予防接種などでも利用しています。待合室は大きくありませんが、子供向けの絵本も多少置いてあり、おさがり品なのか鉄道系の絵本もあります。梅小路小学校の担当内科医もされているようで、健康診断の折には女医さんの方が来られます。22年の夏前くらいから自動精算機も導入されました。ご年配の方はまだ四苦八苦というかんじです。一方男性医の方は悪意はないですが、明け透けにおっしゃる方なので、初めての時は面を食らいました。幼児の発熱で訪問すると、「子供なら小児科行けばいいのに」「子供用のお薬は置いてない。困るな」「え?お薬ほしいの?どんなの?」などなど。慣れると歯に絹着せぬ物言いとも言い、お世辞や忖度もないので事実を語ってくれますし、そこはありがたいと思うこともあります。注射の痛みを紛らわせる為に他愛のない雑談をしてくださることもあります。お人柄と言えるでしょう。女医(藤田)さんは院外処方で、男性医(朴)さんは院内処方と対応が違います。男性医は発熱時にしか会ったことがないので他の時はどうかわかりません。※院内処方されるので、子供用の薬がないと仰っていた発熱外来の件発熱外来は今とても混んでいます。本来ならネット予約の後、折電があり、発熱外来に回されますが、今はネット予約しても電話がパンクしているようで、折電が来ません。朝8時から電話受付されているので、早めにかける方が良いでしょう。発熱外来になるとどんなに早く電話しても11時半以降か、夜19時過ぎからになります。待てない方は他を選ばれた方が良いと思います。後、他の方も書かれていますが、発熱外来は特に待つことが多いです。でも個室でベットがあるのでよっぽどしんどい時は横になって待つこともできます。沢山の方をほぼ一人の医師が同時対応されているので、遅くなることもあります。待つのはどこの病院でも同じだと思います。1時間放置はキツイかもですが、、、コロナワクチンも対応されています。総評して、この街にはかかせないとてもよい町医者さんです。これからもお世話になります。
発熱外来でお世話になりました。発熱外来は2回目の経験でしたが、前回の総合病院と違いゆったり待たせていただけてありがたかったです。体調悪すぎだったので…生の鶏肉を食べてしまい、高熱と腹痛と下痢に襲われ、熱が下がるまで耐えて病院を探しました。近所の総合病院に予約の電話をしたら、発熱外来でPCRを受けて、翌日結果が出てからでないと受診できないとの事…こちらの医院をネット予約しました。朝8時過ぎなのに、初診のためか看護師さんが電話をくださり症状のヒアリングがありました。やはり発熱外来との事で、時間を指定されました。食中毒症状の診察もしていただけるとの事でひと安心。発熱外来は裏口から2階に通され、患者は終始私ひとりでした。経過がコロナっぽくないとの事で、念のための抗原検査を受けて陰性。食中毒症状対策の薬をいただきました。冷房がついた部屋で会計まで全て終わりありがたかったです。陰性だし隣の調剤薬局には自分で行くものと思っていましたが、お薬まで持ってきていただき驚きました。冬に近所の総合病院の発熱外来に行った時は小さいストーブしかない狭いテントの中で長時間待ちしんどかったので、差に驚きました。また発熱外来や消化器内科のお世話になるような事態になったら、こちらのお世話になりたいです。発熱外来が必要な制度、早くやめてほしいですが…
いつも丁寧に先生も受付の方も対応していただいています。コロナ禍体調崩す事多い中、いつも対応して頂いて有難い病院です。
ワクチンでお世話になりました。先生も看護士さんもスタッフもみんな親切丁寧でした。注射いつ打たれのかわからんかったです^_^
名前 |
ふじた医院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-343-4188 |
住所 |
〒600-8267 京都府京都市下京区大宮通七条下ル御器屋町67 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

予防接種をお願いしに伺いました。病院の受付にて「ワクチンの入荷後ご連絡を致します」と、 ご説明を受けました。早々、 翌日には電話連絡を頂き「体調の良い日に当日予約の電話を入れて下さい」との事でした。後日、 当日予約の電話で受付番号と来院時間の指定を受けて到着後、 30分位で予防接種を終えました。受付や病院スタッフの皆様にはとても丁寧な対応をして頂きました。最後に成りましたが「ありがとうございました」 御礼方々