大来皇女ゆかりの歴史散歩。
夏見廃寺展示館の特徴
大来皇女ゆかりの廃寺跡で、歴史の息吹を感じます。
清々しい空気の中、資料館の親切な職員が対応してくれます。
近隣には子供が遊べる公園や整備された駐車場も完備されています。
夏見廃寺は10世紀末頃に焼失した寺院だそうです。発掘調査で「せん仏」を初めとする出土品が見つかり展示していました。
施設の方が大まかに説明してくださり、そのおかげで展示物のことがよく分かりました。館内に復元された建物の一部があり、見応えありました。桜の季節には公園も綺麗だと思うので散策ついでに立ち寄ると良いと思います。所要時間1時間程度。名張藤堂家の見学チケットとセット販売なら少しお安くみられます。
廃寺跡で話しかけて下さった資料館の方の説明では大来皇女とのつながりは未知数だそうです。うーん。良心的なお心遣いとてもありがたかったけど、せっかく遠くから来たのだし無視して浸らせて欲しかった気もします。ごめんなさい。
空気が良くて、清々しい気持ちになります。
名張は畿内。そんなことを考古資料から学べる施設。
展示館は拝観料200円です。屋外は自由に散策できます。15分くらいで1周出来そうです。
天武天皇の娘大来皇女が建てたお寺です。彼女は伊勢神宮の初代斎宮を務めています。このお寺は父天武天皇の冥福を祈るために建てたお寺であり謀反の疑いをかけられ切腹させられた最愛の弟 大津皇子を偲ぶお寺でもあります。万葉集にも弟を偲ぶ歌が歌われています。廃寺の近くに姉と弟が寄り添っていように見える2つの大きな石があります。そこには、大来皇女の悲しく切ない万葉集の歌が詠まれています。
資料館の職員の方がとても親切。その日は人が少なかったということもあり、希望すると30分ほど丁寧に解説等してくださいました😊
犬の散歩をしている人が多い所。
名前 |
夏見廃寺展示館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0595-64-9156 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.nabari.lg.jp/s061/020/000/040/201502051898.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

歴史的な資料が展示してあり良いですね。好きな方は必見です。