落葉のじゅうたん、神秘の積田神社。
積田神社(春日大社奥宮)の特徴
環境省巨樹巨木林DBに登録された巨樹が境内にあります。
銀杏の葉が黄色く彩る参道は、特別な秋の風情を楽しませてくれます。
本宮へ続く参道には、歴史を感じる美しい雰囲気が漂っています。
境内に環境省巨樹巨木林DBに登録されている巨樹がある。幹周り:4.40m、樹高:25、登録No.41418、イチョウ幹周り:3.90m、樹高:27、登録No.41419、イチョウ幹周り:4.55m、樹高:26、登録No.41420、ケヤキ幹周り:3.25m、樹高:30、登録No.41421、スギイチョウは鳥居をくぐり参道の左右に、ケヤキは社殿前の広場、社殿の左前にある。特に参道はイチョウの巨樹だけでなくモミジもあり紅葉のシーズンには人気のスポットとなる。
2024年12月11日にお参りに行きました。紅葉は🍁2、3日前の土日がピークだったと聞いていたので、期待は薄かったのですが、まだ大丈夫でした。境内の中に幼児が喜ぶ動物(パンダやロバの乗り物とゾウの滑り台もあり、すぐ横に川に降りる階段があって景色もとても綺麗でした。
2022年12月初旬に伊勢志摩へ行った帰りに伺いました。日暮れにギリギリだったのでゆっくり見ることはできませんでしたが、立派な銀杏並木と参道も黄色の絨毯が素晴らしく、母はいまだにあそこは良かったとことあるたびに言ってます。
2023(R5)年12月3日(日)の様子です。先週よりもイチョウの落葉が進み、イチョウの絨毯が出来上がりました。紅葉も色の濃さが増し、ピークを迎えたようです!写真は14枚目以降が12月3日(日)の写真です。2023(R5)年11月26日(日)現在の紅葉は見頃を迎えています。もう少し色付きが進むと同時にイチョウの落葉が進み、黄色い絨毯が出来上がると思います(今はまだ、薄く積もっている感じですね)。以前、オーナーさんに公民館の前にも駐車スペースがあることを教えていただきました。駐車マナーを守って、紅葉を満喫したいですね♪
三重の秋に訪ねたい場所は幾つか有るが、ここ積田神社は落葉した銀杏の黄色い参道に秋を感じ、一歩一歩踏みしめ本殿に向かう時間を愉しめる*千二百年以上歴史有る此の神社の由來や出来事、神社裏の”神柿“の生命力等に興味惹かれた、今年は暖かい日が多かったので今日、どうにか晩秋気分の様な一日を滑り込みで感じる事が出来ました。鳥居横の無料駐車場6台可。
積田神社さん。多きな銀南木があり秋になるとたくさんの人で賑わいます。紅葉もとても美しいので機会があったら是非立ち寄って見てください。
香落渓に向かう途中に立つ寄りましたが、参道がイチョウのじゅうたんを敷き詰めたように黄一色で、とてもきれいな神社でした。モミジも真っ赤に染まっており、とてもきれいでした。たまたま通りがかって寄ったのですが、寄ってみて大正解でした。来年はイチョウが落ちる前の時期に来てみたいものです。
前日の時雨と寒気でようやく銀杏が神社参道を覆いました。朝一でしたので、ひとが踏んでいません。例年に比べ落ち葉が少ないのではと声もありますが何とか綺麗な姿を見せてくれました。
駐車場(無料)は橋の神社側と社務所の道向かいにあります。トイレもあります。境内の中に小さな公園があります。
名前 |
積田神社(春日大社奥宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0595-64-0735 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

24年12月11日に訪れました。イチョウの絨毯が素敵でした。駐車場は参拝者用駐車場で4台ほどしか停めれません。