1Fで楽しむ研究成果と作品。
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所の特徴
研究成果や製作された作品を無料で展示しています。
1Fでは多彩な研究成果が体験可能です。
親切な対応が印象に残る素敵な場所です。
時代遅れの担当者「伝統産業技術後継者育成研修の京友禅染(手描)技術者研修」で学びたい外国人の友人がいたので、友人の代わりに電話で外国人が受けられるか電話で伺ったところ、いきなり以下の内容を強い口調で言われました。「学ぶだけじゃなくて後継者だから京都で仕事をしてもらう必要があるんですよ」普通はまずその外国人の友人が京都で仕事をする意思があるのかの確認して、仕事をしないというならこの台詞だと思います。続けて、「外国人だからといって、英語やフランス語で講義することはしませんから」と言われました。私の友人は京友禅染に心惹かれ、京友禅染を学ぶために日本語の勉強をしているので、日本語ができるかどうかの確認もせず、外国人だからといって何もかも否定するような言い方に失望しました。私は京都出身で今は海外で仕事をしていますが、伝統産業の後継者育成を担う団体がこういう時代遅れの言い方しかできなければ、京都の伝統なんていくら良くても誰も継がない、やっていけないと思います。電話にでた方が面接をしない事を切に願います。
1Fのみですが研究成果や製作された作品など無料で見られます。
| 名前 |
地方独立行政法人 京都市産業技術研究所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-326-6100 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
親切な対応です。