春日乃茶屋の香る草餅、母の味再現!
草餅 こばやしの特徴
大原野界隈に根付いた、伝統のよもぎ餅が味わえます。
春にはヨモギを摘んで作る、手作りの草餅が楽しめます。
甘さ控えめで、よもぎの香りが際立つ草餅が絶品です。
大原野界隈は昔はよもぎ餅を日常的に食べていたようで、いまでもこの地域の和菓子屋さんはよもぎ餅を得意とし、限定でよもぎ餅を販売する農家さんもいます。こちらもそんな季節限定のお店の一軒です。もともとこばやしさんは大原野神社の駐車場番のような方で、昔神社駐車場が自動パーキングでなかったときは、小林さんを呼んで鎖をどけてもらったり、駐車代を払っていました。そんななか、春と秋のシーズンだけ駐車場前の自宅でよもぎ餅を提供していました。いまはもう少し販売期間が伸びて、こちらで販売しないときは週1回か2回洛西高島屋でよもぎ餅を販売しています。店の前に行くとよもぎ餅と草餅と書いてあるので、混乱しますが、どちらも餅によもぎを練りこんで作っています。餡がはいっているのが草餅で入っていないのがよもぎ餅。専門の和菓子店じゃないと侮ってはいけません。よもぎはふんだんにはいっていて、しっかりと苦い。餡は普通ですが、餅はしっかりと錬られており、やや硬めの餅は苦いよもぎと合います。この絶妙なバランスはよもぎ餅の名店、千代原口の笹屋晴信に似ており、下手なチェーン和菓子屋よりもおいしいです。大原野神社周辺では幻のよもぎ餅屋さんはじめ3軒でよもぎ餅を提供していますが、こちらが一番味と値段のバランスが良いように思います。
🌿本物の草餅🌿春になるとヨモギを摘んで母が造ってくれたヨモギ餅と同じ香りです。もちろんプロの業で口当たりの良さは洗練されてますが、ホンモノのヨモギ餅はもう食べる機会が無いかと思ってたので嬉しい限りです。ありがとうございます🙏春秋しかお店では買えませんが、洛西髙島屋でも曜日限定で通年で買えますが✨夏場はお休みされているようです😂
あっさりして甘さ控えめな美味しい草餅です。ふんわりもっちり感がいいです。この辺りの散策前のエネルギー補給にいいかも。きな粉有無は選択できます。
とても美味しい。それしか言い様がありません。お店の方も凄く親切でした。作り置きはほとんどしないそうで、年中無休との事ですが、来店の30分前に電話をして来て頂ければ確実との事でした。
甘さ控え目な餡でよもぎ餅美味しい。
よもぎの薫りがしっかりしていて美味。
草餅がとても美味しかったです!座って食べられるところもあり、雰囲気もとても良いです!緑茶やコーヒーのセットメニューもありました。
とっても美味しい草餅!草餅は苦手でしたがこれは大好きです。ぜひ食べてみてください!
すごく美味しいです母の大好物。
名前 |
草餅 こばやし |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-331-3102 |
住所 |
〒610-1153 京都府京都市西京区大原野南春日町2246 |
HP |
https://www.instagram.com/kusa_mochi5884?igsh=MTlidzhhcDgybG5pZw==&utm_source=qr |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

大原野神社境内の春日乃茶屋で草餅を食べたので、ここではお土産に柿を買いました。中サイズ6個入りで@500円、まあまあです。