祇園の隠れ家、湯豆腐と生麩。
祇園くらしたの特徴
祇園の花見小路の裏で、隠れ家的な雰囲気を楽しめます。
湯豆腐と鱧のコースなど、豊富な会席料理が魅力的です。
落ち着いた個室で、知人との特別な会食にも最適です。
祇園の花見小路の裏に少し入ったところにある会席料理店です。ランチで湯豆腐膳の会席のコースを頼みました。小鉢、お造り、生麩田楽、天ぷら、湯豆腐、京野菜の漬物のにぎり寿司、赤だしの味噌汁、デザートの8品です。漬物のにぎり寿司は、なかなかお目にかからないので、興味がありました。さっぱりして良かったです。全体として満足しました。結構予約が入っているので、早めに事前予約は入れたほうがいいと思います。
湯豆腐も美味しく、決して湯豆腐だけというわけではない形で色々な料理がいただけてとても良かったです。一番印象的だったのは、デザートの前に出てくる京漬物のお寿司です。こんな食べ方もあるのかと思いましたし、カウンター席だったので目の前で握っているのが見えました。その日の板前さんはとても雰囲気が良い方で、こちらから話しかけても、話してくださったり、料理の説明もしてくださり非常に過ごしやすかったです。
知人や顧客が京都を訪ねて来てくれた際に「祇園でご飯食べた」と思ってもらうに最適。ただ場所や雰囲気というだけでなく、この前食べたすき焼きは絶品でした。まず肉にエグみがなく、肉本来の味しかしない。しゃぶしゃぶにしても灰汁出んのと違う?と思うほど。それと割り下。醤油と砂糖だけしか使ってないとのことだけれど、その質と割合なんでしょうね。何とも上品で肉の味を引き立たせてくれます。肉と割り下が美味しいので肉だけ食い続けることもできそうなくらい。時節柄21時に追い出されましたけど、逆にちゃんとしたはんなあと、好感が持てました。
落ち着いた雰囲気で料理も美味しかったです。
個室でコース料理をいただきました。小さいお店ですが雰囲気は良いですね。
ランチで利用しました祇園の町中にあり雰囲気を楽しめますお店のなかも正統派の和風ランチは湯豆腐のコースなど、コースメインのようですランチのお味は価格なりかな。
鱧をランチでいただきました。この場所にしてはお値段もお手軽で、味もとても美味しいです。接客も丁寧で、贅沢な時間を過ごせます。次は両親を連れて行きたいと思います。
気に入った料理屋、利用に便利。
妻が亡くなり二年半経ちました。最後に旅行したのが京都の祇園だったので、以来年に二三回来ています。たまたま紹介してもらったのが「くらした」さんです。昨日で4回目になります。カウンターで妻の写真を置かせてもらい飲んでいます。料理も美味しいですが、熱燗を頼むと妻の分までお猪口を出してくれ、ついでくれます。落ち着ける一時を感じます。
| 名前 |
祇園くらした |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-551-1505 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570−157 |
周辺のオススメ
晩御飯で入りましたが、暖簾はあるのに中は暗く、やってないのかと思いましたが、やってました。戸惑いながら電気を付けてくれて案内されましたが、休憩中?!なら暖簾は下げないと。湯豆腐懐石料理をたべました。豆腐は南禅寺とかいてあったのですが、やはり美味しかったです。湯葉も作りたてでは無かったですが美味しかったです。他の料理も凝っていて楽しめました。漬け物のお寿司は、さっぱりとして〆には最高てすね。