東通商店街で味わう元祖回転寿司。
元禄寿司 梅田店の特徴
梅田の東通り商店街で元祖回転寿司の魅力を堪能できるお店です。
鯨の握り寿司が特に人気で、満足度の高い味わいが楽しめます。
寿司職人が目の前で握るスタイルで、値段以上のクオリティを体験できます。
堺東店から元禄寿司を愛好している50代男性です。回転寿司を久しぶりに食べたくて、梅田の元禄寿司に行きました。私は寿司の貝類が大好きで個別に注文すると、とても早く応えてくれました。注文したお寿司は少し時間を置くのが私の好みです。私はお寿司のガリ(生姜)が大好きで、元禄寿司がのガリはぜひ一度食べてほしいですね。
【元祖 廻る 元禄寿司で炭水化物補充。】「回転寿司」のルーツは1958年に東大阪にオープンした「廻る元禄寿司 1号店」。創設者の方が、ビール工場の製造に使われているベルトコンベアにヒントを得て開発した 「旋回式食事台」が、今日の回転寿司の基礎を築きあげたのが始まりとのこと。手軽に寿司を食べれるようにしてくれた元禄寿司には、リスペクトしかないな。では、入店。15時過ぎですが、ノーゲスト。開店から17時まではら赤だしが無料なのがうれしいね。では、適当に食べたいものを遠慮なく頼んでいきますよー。頼んだものは以下。【食べたもの】・赤だし 無料(開店から17時までのサービス)・いわし 171円・数量限定 海鮮わさび 143円・シーフードサラダ 143円・サワラ 143円・まぐろ 143円・しめさば 143円・炙りいか 143円・炙り穴子 231円・だし巻き玉子 231円---------------------------------お茶が煎茶と玄米茶の2種類あるのが、ちょっとうれしい。寿司のシャリは、オーソドックスな味。シャリ量は、最近の回転寿司に比べて、やや多めに感じます。143円のネタの中では、いわしがピカイチ。大きさや処理の仕方が、いい感じ。231円の炙り穴子とだし巻き玉子は、廻っていないので、注文すると、作ってくれはります。熱々のだし巻き玉子は、カジュアル回転寿司で食べれる中では、群を抜いて美味しいと思う。回転寿司といえば、スシローやくら寿司、最近では魚べいに行きがちですが、元禄寿司もなかなかにやる感じ。流石、元祖。ごちそうさまでした。
パッとご飯を済ましたくて元禄さんへ回転寿司発祥の元禄さんただ、発展したさかえすしが近くにあり、そこから漏れたお客さんが来てるイメージが拭えませんでした。さかえすしより勝ってるところが特になくて、厳しい戦いがここ梅田では繰り広げられてるなぁという印象です。布施では無双してます。
元祖の回転寿司。今主流となってるタッチパネルでの注文でもなく、大量に寿司が回ってる昔ながらのスタイル。値段は一皿150円くらいから。軽く飲んでつまむなら最適。
場所相応のお値段。割安感は無く、かと言って特化した感じもない。周りのお店が混んで入れ無かったら入店する感じ。
最近はお寿司が回らない回転寿司屋さんばかり、レーンいっぱいにお寿司が回わっているのを見て楽しい気持ちに成りました😊🌻
回転寿司、頼んだら握ってくれます。昼は赤だし無料でついてきた。
味は、スシローには負けるけど接客はピカイチです!千日前店もそうやけど元禄寿司は接客は抜群です!
とにかく美味しいです。他の回転寿司店より落ち着いた雰囲気。お寿司がたべたくなると、いつも行きます。
名前 |
元禄寿司 梅田店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6312-1012 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

元禄寿司 梅田店梅田の東通り商店街沿いにある当店。居酒屋が多いエリアですが地味に回転寿司も多いんですよね。夜に飲んだ後、小腹が空いたのでこちらに伺いました。2名でカウンターを利用しました。むしろテーブル席が無かったように思います。基本的にはレーンにお寿司などが流れていますが、注文する事もできます。どのレーンを流れているお寿司も透明なカバーがかかっているので、衛生的には良いと思うのですが、裏を返せば長時間流せるようにかけているのかなとも思いました。シャリは少し水気の多い重いタイプ。一皿あたりの値段もあまり安くはないので、同じ商店街にあるもう一つのお店に行ったほうがお得かなと思いました。ごちそうさまでした。元禄寿司 梅田店大阪府大阪市北区堂山町3-16営業時間10:30 - 22:30営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。