五目の美味しさ、祇園の魅力。
中国料理 青冥 Ching Ming 祇園店の特徴
祇園町の中華料理店で楽しむ、豊富なランチメニューが魅力です。
醤油味の五目汁そばは、具沢山で奥深い味わいが自慢です。
濃厚な梅を感じる《酸梅湯》は、梅好きにおすすめの一品です。
スペシャル定食¥1
老舗の中華の此方でランチ酢豚定食を頂きました。お味全体的にまとまった安定の味少しスープが薄い感じがした店舗はビルの5階にあり、少し分かりづらいのと、経年で古びた感じが拭えない。
大阪・京都の有名中国料理店です。ランチはリーズナブルなセットもあります。店内も落ち着いた雰囲気でスタッフの方も丁寧な対応です。16:00までビールが安いのもいいですね。
京都観光で京都の様々な神社仏閣を巡ってお昼に祇園に着きました。京都らしく和食にしようと思いましたが、無計画だったためすぐに目に付いた中華レストラン風のお店に入ってみました。店内は綺麗で店員さんも親切でランチも凄く美味しかったです。たぶんチャーシュー麺だったと思いますが、ホテルのランチで食べる高級ラーメンのようで、鶏ガラとは違ったスープでムチャクチャ美味しかったです。後々調べてみると地元でも有名店だったようで(関西で多店舗展開)納得しました。都内では食べられないので、またあの高級(?)ラーメンを食べに京都に行きたいと思いました(笑)。写真はランチのスペシャル定食(1550円)です。
オープン前から並んだのですが、とても人気があるようでお席の半分はあっという間にご予約の方でうまりました。順番待ちの方の列も長かったように感じました。写真を取り忘れたのですが、とてもお手頃なお値段でお腹一杯になりました。セットで注文書しましたが、少しずついろんなお料理が盛り込まれたお弁当になっていました。
平日のランチで利用しました。11:30オープンだったので、その時間に伺いましたが、既に数組入店されており、12時以降は待ち時間も発生しているほど賑わっていました。ランチはボリュームもあり、本格的な味で美味しかったです。店員の方は愛想がよく、テキパキしていらっしゃいました。座席のテーブルにはコロナ対策でパーティションと消毒液が設置されていました。
昔、大阪ミナミにお店があった頃からの青冥ファンです❗祇園店は初めてでしたが、安定の美味しさでした🎵お値段がすごーくお手頃になった気がしますが歳のせいでしょうか(笑)時節柄、感染対策もばっちりされていて安心していただけました。(お手洗いもとても綺麗にされてました)ビル5Fの窓から眺める四条通りの景色もご馳走の場所ですね。今は度重なる緊急事態宣言で人出もまばらな京都ですが京都も青冥さんも応援してまっせ。
祇園バス停付近にある『中国料理 青冥 祇園店』🇨🇳花見小路や東山の景色が店内から楽しめて、落ち着いた照明とアジアンテイストの店内✨.平日のランチタイムでしたが、待つことはないものの程よく混み合う店内は人気有名店だけありますね😌.◆五目汁そば醤油味◆1050円半世紀愛されている納得な美味しさ😋具沢山で、醤油味のあんかけがしっかり麺にからんでくれます🍜五目あんかけがとても美味しく、醤油スープがアッサリだけど奥深く、ちぢれ麺の硬さのバランスが良くて美味しいと言う言葉がもれてしまいます😂食べ終わってすぐ、また食べたくなるやみつき度🥺.+300円で、ミニ五目焼きそばorミニ五目丼or唐揚げ2個のミニセットに出来ます⤴️せっかくなので、唐揚げをセットに🐔柔らかジューシーで、外はカラッと中はプリプリの唐揚げはお塩を少し付けて食べると鶏肉の甘味が増します✨.中国古来の梅飲料《酸梅湯》450円もオーダー🥤鳥梅と呼ばれる梅の燻製とサンザシが入ってます梅好きにはおすすめな、濃厚な梅のドリンク🌸アッサリした梅よりは、梅の旨味が詰まっている感じでちょっとトロっとした印象のドリンクです😌.ランチは、定食もあり麺類もありで種類も多いので迷いますね🤔期間限定ランチメニューもあるので、何度も行きたくなるお店です✨
京都に出入りして長く、馴染みの店もボチボチできて、そのお店の人に初めて誕生日を祝ってもらったお店。なんと!おごってもらいました。後にも先にも、おごってもらったのは、この1回こっきり。
名前 |
中国料理 青冥 Ching Ming 祇園店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-551-2671 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

歌舞伎鑑賞後、立ち寄りました。ラストオーダーギリギリでしたが…どれ食べてもめちゃくちゃハイレベルな美味しさ❤️😌もちろん接客も🙆♀️写真撮れてませんが、鳥の入ったラーメン+紹興酒 頂いてます⭐️また来たいです💓