蛙好き必見!
懐石カフェ 蛙吉の特徴
12月限定のクリスマスメニューには目を見張る美しさがあり、味も抜群です。
伏見稲荷からすぐの距離にあり、訪れやすい隠れた名店です。
カエル好きにはたまらない店内で、かわいいカエルたちが癒しを提供しています。
とてもかわいいカフェです。もっと多くの人々に行ってほしい🐸A frog concept cafe near Fushimi Inari Taisha. Very cute🐸
容器も可愛く、落ち着いた雰囲気のカフェ風レストランです。予約は2000円のコース限定です。週末は予約必須です。
まさに隠れた名店。お店の雰囲気も店員さんの雰囲気も素敵です。そして何より美味しい。全てにおいて細かいこだわりを感じます。コスパよし。大満足。ただひとつ………蛙苦手な人は要注意。
伏見稲荷から歩いてすぐのとこにある懐石カフェ(^^)値段もお手頃でいい感じ。細かいところまで気を使ってくれています。店内のテーブル席は少し狭めだけど、女性二人なら問題ないと思います。
蛙好きの奥さんの趣味を反映したお店。でも、生きた蛙はいないのでご安心を。料理はご主人が毎月考えるそうで、料理の創作力がすごいです。これを2100円で提供されているので、リーズナブルだとおもいます。あと、店は「いなり、こんこん、恋いろは」の聖地になっていますので、主婦の方だけでなく、漫画、アニメオタクが集う居場所にもなっています。店内をよくみると、作者のサイン色紙や漫画、アニメグッズがおかれています。この辺りも、奥さんの漫画好きが高じたものだとおもわれます。料理の説明も一品ずつ丁寧にされるので、リッチな気分になれます。但し、必ず月替わり懐石料理は予約がいります。
カエルだらけの懐石カフェにGo!\(^o^)/京都の伏見稲荷に初詣に行って帰りはこちらでランチしました。伏見稲荷から徒歩3分です(駅のすぐ隣にあります)カウンターに緑の服着たお客さんが座ってる↑え?お客さん?・・・ってこの人、蛙さんだわ。お隣いいですか?なんて声かけたりしてね(笑)こちらのお店、店内至る所に可愛い蛙さんだらけなの。8年前に来た時は2Fの席でした。1月の懐石メニューはこんな感じ。お値段据え置き、8年前と同じ2000円に消費税。まず一品目は・・・白和えの水仙仕立てからスタートです。箸置きも見て、鏡餅なの、可愛い❤️その次は本当は節分にちなんで鬼に豆まきが出来る福豆サラダ。豆まきに夢中で動画しか撮ってなくて写真がない(ごめんYouTube待ってて)絶対にYouTube見てね〜!3品目は海鮮揚げみぞれあんかけ海鮮はエビとホタテっぽい感じだった。次は雪うさぎ蒸し、中にチーズと鶏そぼろが入ってました。食べてる時、チーズは分かったんだけど、固まりがそぼろだと分からなくてYouTubeで「何だろ?別のものが入ってる・・・」なんて変なリアクションしてるのは見なかった事にして。めっちゃほんのり温かくって美味しかった〜!メインはさわらの麹焼き梅ソース、ご飯と香の物。梅のソースより胡麻のソースの方が私的には好きかな。ふっくらとしたさわらでめちゃめちゃ美味しかった〜。デザートはココアのお汁粉。ホットのストレートの紅茶と一緒に頂きました。全部ぜ〜んぶ美味しかった。愛情が詰まってた。久しぶりに行ったけど、やっぱり美味しくて、値上げしてなくて、また来たいって思った。この子達も待ってますよって。年々増えてる蛙ちゃん達。そうよね、カエルが鳴くからか〜えろって8年前も言ってたのに私ったら。また来年も帰って来るよ、約束するよ、絶対!待っててね!\(^o^)/お時間のある方はプリンセスシンデレラのブログとYouTubeにも遊びに来てね♪励みになりますので、是非是非チャンネル登録よろしくお願い致します。
京阪伏見稲荷駅の近くの隠れたカフェ。とても美味しく、いっぱいのカエルさんが、迎えてくれます。2階もあって、のんびりできます。
店内がカエルで溢れていてカエル好きの方にはたまらないお店だと思います。店内の独特な匂いが少し気になりました。カレーをいただきましたが、美味しかったです。ヨーグルトとドリンクも付いてきて嬉しかったです。
お昼のコースは、美味しいだけでなく目で見ても楽しめます。伏見稲荷大社に行く時は、いつもこちらのカフェを利用させていただいています。毎回、感動です。
名前 |
懐石カフェ 蛙吉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-644-1530 |
住所 |
〒612-0012 京都府京都市伏見区深草一ノ坪町20−13 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

12/15に来店毎月かわる12月限定メニュー🤶クリスマスのイメージでお洒落で、食べるのんび勿体ないくらい美味しく頂きました店内は、落ち着いて、スタッフさんも親切丁寧蛙好きなオ-ナ-の趣味で蛙🐸だらけにびっくり‼️