百二十年の枝垂れ桜、春の華。
不二桜の特徴
阪急京都線から近い場所にある、樹齢百二十年の巨大な枝垂れ桜が魅力です。
春の桜や秋の夜間ライトアップなど、四季折々の美しさが楽しめます。
岩手県盛岡から移植された歴史ある桜の存在感に圧倒されることでしょう。
春になれば素敵な桜🌸を咲かせてくれるんですね。
東北は岩手県盛岡から秋田県へ、更に三重県の鵜飼農家から京都東寺に移植された樹齢百二十年の枝垂れ🌸との案内板がありました。
春はもちろん素敵ですが、秋の夜間ライトアップでも存在感いっぱいでした。
ライトアップアップを見てきました。拝観料(入場料)が1000円掛かります。(2022年3月)どの角度でもとても綺麗です。
「不仁の教え」
1月の訪問、枝だけでも美しい(笑)花が咲く頃にもう一度🌸見応えあるでしょうね💖
桜が咲く時期にも訪れたいと思います。
季節外れの昼の姿しか見ませんでしたが、春の夜の姿もきっと素敵なのでしょう。いつか見てみたいと思っています。
2021.3.11まだ咲いていませんでした。
名前 |
不二桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

巨大な枝垂れ桜です。満開の桜を見たいものです。