仁和寺の紅葉、心揺さぶる瞬間。
仁和寺の特徴
仁和寺は888年創建の歴史ある寺院である。
境内には美しい仁和寺の御室桜が咲く。
紅葉のライトアップイベントが特別開催される。
仁和寺は、仁和4年(888年)に創建された寺院で、真言宗御室派の総本山です。世界文化遺産に登録されています。境内には江戸時代に建立された五重塔や仁王門があり、同時期に植えられた御室桜が特に有名でせす。春は桜、秋は紅葉が広い境内を彩り五重塔などと合わさった風景はとても美しいです。
とにかく紅葉🍁が素晴らしかったです。境内は、広くて見所一杯でした。成人式の前撮りの方も居て可愛いかったですよ。曇り空が、後から快晴に☀️霊宝館と庭園の共通券が、お得です。私は、全く並ばなかったのですが、帰りは、チケット購入に並んでたので事前購入もありかもです。
出張帰りに立ち寄りました。言わずと知れた世界遺産です。これだけ見応えあって拝観料はかなりお得ですね。宸殿のお庭は見事の一言です。お庭から五重塔が見えますがこれぞ京都の眺めですね。宸殿を拝観した後は、広い広い参道を歩くと右手に五重塔と正面に国宝金堂が現れます。金堂の見事さは言うまでもないですが、紅葉の見事さは京都でも融通だと思います。五重塔近辺の紅葉は必見ですね。仁和寺へのアクセスですが、京都駅から割と遠くバスが激コミなのはぐったりくるレベル。嵐電で行くと遠回りになるのでハードル高いですが頑張っていく価値あります!
入口の仁王門から素晴らしい。収蔵された金剛力士像の阿形と吽形が力強い。形の綺麗な五重塔の割に、お寺は意外に大きくは無い。ひっそりとした佇まいで、観光客も少なめだった。季節外れの一輪の桜が珍しく。
2024/10下旬訪問夜間の特別拝観がやっているとのことで伺いました。紅葉もまだでイベント自体が始まって間も無くのタイミングだったためか?オーバーツーリズムも感じず、ゆっくり拝観できました。お堂の中などを見ることはかないませんが、広大な敷地を暗闇と静寂の中進むだけでも気持ちが良く感じられましたここ数年で何回か来ていますが、他の寺院さんより対応が優しいお寺さんに感じています。色々な取り組みを積極的になさっていて、将棋棋戦も招致されています。
【仁和寺(にんなじ)】2024.9.21㈯世界遺産であり素敵な切り絵の御朱印があるので参拝させてもらいました。真言宗御室派の総本山です。重要文化財の「仁王門」に迫力のある2体の仁王像があり、そこから入ると広大な敷地が広がります。正面奥には国宝の「金堂」、東には重要文化財の「五重塔」、西には重要文化財の「観音堂」があり、観音堂の南には名勝「御室桜」があります。あいにく9月だったので桜は咲いていませんでした。「御室桜」の西側にはお洒落な「蔵カフェ」もあります。「五重塔」は近くで見ると迫力がありますね。重要文化財の「御影堂」は金運アップのご利益があるそうです。仁王門入って左手の「御所庭園」だけは有料で一般800円です。御朱印は御所庭園入った受付と金堂前の朱印所でもらえますが、それぞれ違う御朱印(切り絵)もあります。御所庭園は御朱印だけだと拝観料は要りません。切り絵の御朱印は全部で3種類あり、最近出来た見開きサイズの黒猫御朱印(1300円、人気あり)も2種類あります。黒猫御朱印は片方売り切れてました。大きな専用駐車場(1回500円)は仁和寺の東側にあり、駐車場の北側には「五智山 蓮華寺」もありますので一緒に回りました。周りには飲食店があまりないので他でご飯を食べる方がいいです。
2022年5月の連休に京都観光で伺いました。とても美しい寺院です。御室花まつりの期間中は特別入山料となっているようです。目的によって選べる内容で、今回ははじめてでしたので、霊宝館と境内を全部拝観できるセット券にしました。御所にはユニークな展示?もされていました。有名な御室桜は葉桜でしたが、新緑やつづじがとても美しかったです。お食事処もあり、精進料理をいただくことができました。境内はとても広く、地図を片手にまわりました。
初めて訪れましたが本当に広くて綺麗に整備されていて、でも嫌味なところもなく比較的静かで歴史的にも意味のある寺院ですね。これからの紅葉や春の桜には混雑するでしょうが、コロナが少し落ち着き静かに伺うのであれば、この時期だと思います。電車と徒歩が最も良いと思います。車だと駐車場は500円とリーズナブルですが朝も9時過ぎには到着した方が良いと思います。
先日、仁和寺さんへ行ってきました。その目的は(^o^)♪皆さんのように桜や世界遺産ではなく、京都にて1日で四国八十八ヶ所巡礼をしようというものです。仁和寺さんの西側に広がる山に八十八ヶ所があり願い事を叶えるために山登りその前に、もちろん仁和寺さんへもお参りさせていただきました。夏の京というイベントで、本堂と御影堂の拝観もできました。数量限定の御朱印の切り絵は、いろいろ時期により違うみたいで素敵でした。話は戻って、八十八ヶ所巡礼3キロ二時間の看板ありましたが、普段山登りちょっとしてる私たちですが(^o^;)そんな時間では(笑)終わりませんでした。願い事に必死なのか💦途中非常食持って出かけた休憩が長かったからか(笑)道は、足元悪く滑りやすかったり、大きな段差があったりとしっかりとした山登り(笑)休憩ポイントで京都市街が一望できるご褒美で疲れも飛びます。朽ちて崩れた箇所があったりと整備中みたいですが、思ってたより楽しい山登りでした。結願出来ると信じ爽快感途中!トイレと自動販売機などありません。しっかり飲み物と栄養補給の非常食持参ください。500ミリペットじゃ足りなかった夏だったからかも知れませんが(笑)💦そしてゴミ持ち帰りのゴミ袋もね♪帰りは、船岡温泉で汗を流しました。
| 名前 |
仁和寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-461-1155 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
いつも素通りだが今回実に二十数年振りの拝観😳仁和寺に五重の塔があるのも忘れていたほど😂境内は紅葉真っ盛りでとても良い瞬間に立ち会えてちょっとしたミニ感動🥹のんびり奥へと進み五重の塔と久しぶりの対面に満面の笑みがこぼれ落ちる🤩🤩小一時間ほど散策して仁和寺を後にする😊またお会いしましょう♪