房州寿司と大将の話術。
一五鮨の特徴
老舗の寿司屋で、気さくな大将の握る鮨が堪能できるお店です。
特徴的な握りは房州寿司で、予算に合わせて楽しめる魅力があります。
大将との会話を楽しみながら、美味しくてリーズナブルな鮨を味わえます。
老舗の古くからある、大将とお店の雰囲気、そして,その時に仕入れるそれぞれのネタもめちゃくちゃ美味しかったです‼️
気さくで優しい大将の美味しいお寿司。大将は(寿司ってのはそんな偉そうな食べ物じゃなくてもっと気軽に楽しんで食べて貰えたらいい)と仰っていて楽しく会話をしながら好みのお寿司を握って貰えます。本当にまた来たい。
海鮮系を食べたいと思い、「渚の駅」に行ったが、到着したのが16時頃で、この時間はカフェメニューになってしまっているとの事。どこか他にお店はないかと探していたら、たまたま見つけたお寿司屋さん。中に入ると、お店の大将さんと常連のお客さん達が談笑中(お客さん達はお酒で少し出来上がっていた笑)で、少し入りづらそうな様子を見せてしまったが、大将さんが優しく声を掛けてくださったので入店。卵のネタもあるよ~との事で、私達は「ふつうの寿司」と「真ん中の寿司」を注文。ネタが大きくて新鮮で、とっても美味しかった!おまけの魚のあら汁も、いいダシが効いてて美味しかったです。そして何より、大将さんの気さくな人柄がお気に入りに。館山が初めての私達に、おすすめの夕日スポットを教えてくださいました。こちらのお店のような、ローカル感溢れるお寿司屋さんに入るのは初めてでしたが、とってもお気に入りになりました。また、来たいです!!
リーズナブルで、美味しい。高齢のご主人も気さくで、楽しくお寿司を頂きました。また来ます。
(2017/03 訪問)以下を注文しました。・魚々ずし店に入った瞬間、失敗したか?と思って一番安い「魚々ずし」を注文したのですが、寿司は美味しかった。鯛、まぐろ、コハダ、アジ、ミル貝を握ってくれました。あと鯛の味噌汁。これで1,000円きっかり。安い!ネタとシャリのバランスが良く、自分好みで美味しかったです。アジはちょっと骨が気になった。ミル貝は、食べたことない部位だろうと言われて握ってくれたのですが、何だったか忘れてしまいました...。大将も面白い人で、また行きたいが、館山にまた行くことはあるだろうか。
次回行ったら気さくな大将に聞いてみようと思いますが、特徴的な握りは房州寿司なのかな?近場の釣りの話で盛り上がりますし、お寿司自体はとても美味しいので忙しくなり過ぎない程度に頑張って欲しいと思います。ご老人お一人で切り盛りされているタイミングで伺ったので、プチセルフが多くて楽しかったです。キタナシュランみたいな雰囲気が大丈夫な方には本当にオススメします。
メニューは四種類。私たちは値段の真ん中の寿司を食べました。すべてのネタが美味しかったったです。特に鉄火巻きと卵焼きが抜群でした。大将の気さくな感じも気に入りました。また行きます。
気さくな店主で、話し好きです😆🎵🎵昔堅気の職人です。鮨もかなり美味でした。
2020年11月の土曜お昼時に訪問。店舗に駐車場はありませんが、向かいに公園駐車場がありました。一応、公園利用者用なので、公園の利用は必須のようです。お店は表にはメニューなどもなく、中も見えないので少し敷居が高いですが、中に入ると気さくな大将が迎えてくれます。初めてなので、魚だけの魚々鮨(玉子とかは含まず)を注文。足らないだろうから追加で言ってね、とのことでしたが、鮪、鰹、コハダ、鯵と合計9貫にあら汁までついて、十分な食べごたえがありました。
名前 |
一五鮨 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-23-1546 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

日曜日の昼頃ふらっと一人で訪問。入り口のドアを開けると、大将がテーブルに座っていたので一人ですが大丈夫ですか?と聞くと、はいよろこんで!と笑顔で気さくな感じで答えてくれたので早速入店。先客はなくカウンターに通される。メニューを見て、どうせならと晴れ寿司(上寿司?)を注文大将は結構ご高齢のようだったが新潟出身の方でもう40年位館山にいるとのこと。ほどなくしてカウンターに作った順ににぎり鮨を出してくれたので、それをつまみながら地元の話を色々聞かせてもらいながらいただきました。鮨は田舎寿司のようなものでなく普通の江戸前鮨でバランスが良くとても美味しかったです。おかみさんが食後にどうぞとデザートをサービスしてくれました。家庭的な雰囲気で話もはずみとても楽しいランチになりました。ごちそうさまでした。