曽爾村の特産品、痒い所に。
ストア2・7の特徴
曽爾高原を訪れた際に便利な唯一の売店です。
地元産の新鮮な食材が揃っていて助かりました。
ロードバイクコース沿いに位置しており、アイスも販売しています。
うーん、やはり田舎の商店なので、どの商品もお高め。キャンプの食料を調達しに寄ったが、値段を見て結局名張市のスーパーに片道30分かけて買いに行った。でも、この辺りの住民の重要なライフラインではあるだろう。値札がついていない商品が多々あるので、いちいち確認が必要(もしくは言い値で納得)。コンビニのようなホットスナック(からあげ棒)はリーズナブルかつ美味しくてオススメです。
キャンプの食材買いに寄りました。旅行しながらなので、お肉焼いてお酒飲むくらいのキャンプなので、それには充分な品揃えです。おじさんも優しげな感じ。スーパーはもちろん、なかなかコンビニも周辺にない環境で、助かります。
曽爾高原に行った帰りに立ち寄らせていただいきました。松茸の炊き込みごはんが美味しかったです。
地元の方たちが日常使いされているスーパーのようなお店でした。お土産を探そうと入店すると、地ビールが3種類売って『YOROI』550円を買ってかれりました。曽爾高原ビールは、平成の名水百選に認定された曽爾高原の地下水を仕込み水に使用無ろ過・非加熱処理で酵母が生きたビールで、必ず冷蔵庫に入れてくださいって書いてありました。生きてるんですね🍺「曽爾高原ファームガーデン」や奈良市の「Fresh Mart OKest 餅飯殿店」「西の京 地酒処きとら」「西の京 みやげ処きとら」近鉄百貨店奈良店、楽天市場・Amazon🍻2・7でも買えますよ〜🍺YOROI(アルト)←黒ビールっぽい色でやや苦味KOHGEN(ピルスナー)BYOBU(ケルシュ)アルトは、ドイツ語で「古い」という意味で18~19世紀に造られたビール。ホップが利いて、まろやかな中に苦味がある。ピルスナーは、チェコ西部のビルゼン地方発祥のビールで、苦味が軽い。ケルシュは、ドイツのケルン地方発祥の伝統的なビールで、苦味や香りが強いのが特徴。
チラホラ地元産の食材などがあります。こじんまりしたスーパーという印象で、近くにコンビニもありませんので、ちょっとした買い物には便利です。キャンパーには助かるお店です。
コンビニも少ないなか、一通り揃ってて助かりました。トイレも貸していただけました。
田舎にしては、新鮮な物が多くコンビニのようなお店。
コンビニのようなお店です。観光前の最後の買い物に!付近のパンフレットも置いていました。
ほんとは8時から開いている!!
| 名前 |
ストア2・7 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0745-94-2722 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 8:00~18:00 [日] 8:30~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
キャンプする時に寄らせてもらいました、品揃えが痒いところに手が届くお店です。