門僕神社の獅子舞祭で歴史感じる。
門僕神社の特徴
神社南側の御葉付イチョウは奈良県の天然記念物です。
曽爾村の秋祭りでは、獅子舞が奉納されます。
巨木と川に囲まれた歴史ある神社で参拝できます。
曽爾村に鎮座します古社『門僕神社』秋祭りに奉納されます曽爾の獅子舞は、奈良県指定無形民俗文化財に指定されています。
ちょうど10年前に屏風岩公園へ野鳥観察のため来た時休憩した場所でした。聞くところによると、獅子舞が有名だそうで、由緒ある神社(延喜式内宮)でした。離れ里で大切に祀られた痕跡を古い灯籠や大きなしめ縄に感じました。境内からの山村風景に癒されます。
駐車場は神社の空きスペースに駐めさせていただきました。趣がある神社です。境内には鹿の像が祀られてありました。
難読ですが「門僕」(かどふさ)と読みます。青蓮寺川のすぐ側にあり、山と川と神社がとてもよく風景と調和しており素敵な雰囲気です。歴史ある神社とのことであり、是非立ち寄ってドライブやツーリングの安全祈願をされてみてはいかがでしょうか。
県道沿いで、アクセスがしやす。延喜式神明帳に名のある神社で主祭神は天津児屋根命。
旧村社 式内社なかなか風格あるよい神社。
御手洗の水は止まっていて使えませんでした。この地域の大事な神社だと思います。車で上がれて止められました。
故郷の氏神さま。元旦に初詣。
紫陽花が綺麗だったので立ち寄りましたが、神社には参拝していないので書き込みできませんが、目の前の川は沈下橋がありました。みどり豊かな場所で、美しい川の流れを楽しみました。
名前 |
門僕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-96-2711 |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5788 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

神社南側の鳥居前に御葉付イチョウがあり県指定天然記念物となっているほか、境内には大杉といっていいほどの立派な杉が何本もある。しかし環境省巨樹巨木林DB登録は以下の二本のみ。幹周り:4.80m、樹高:50m、登録No.48008、スギ幹周り:3.00m、樹高:35m、登録No.48009、イチョウ。