八坂で味わう本わらび餅。
京甘味 文の助茶屋の特徴
京甘味 文の助茶屋のわらび餅は、本わらび粉を使用し、香り高い逸品です。
八坂の塔の近くにある老舗甘味処で、風情ある雰囲気が魅力です。
田舎氷は郷愁を感じさせる味わいで、訪れるたびに心が和みます。
最高でした。とろっとろの温かいわらび餅、初めてたべました。閉店まぎわに伺いましたが、丁寧な対応に感謝です。お土産で買ったわらび餅翌日頂きましたがこちらも感激の美味しさ。また伺いたいです。
高台寺に店があった時から何十年も前から、この店が好きです。先日、店に行ったらスタッフ1人で、やっています。と入口に書いてありました。色んな事情があるとは思いますが、スタッフ1人なら休憩もできないかも知れませんね。本当に大変だと思います。1人で頑張っていると思うと胸が熱くなります。昔から好きな店ですので早くバイトなどの人が来てくれないかなと応援したくなりました。この店に対して色々と批判的になる人もいるかも知れませんが、スタッフ1人で頑張っているから、少しは広い目で見てあげで欲しいなと思います。接客の仕事は本当に大変だと思いますが体を壊さないように頑張ってくださいね。
京甘味 文の助茶屋京都といえば、わらび餅わらび餅といえば、文の助茶屋ということで八坂へGO☀️☀️むか~し、落語家さんが作った甘味処🌟わらび餅、わらび餅🤤ん~、、、、季節限定に負けてしまい桜団子食べてきました🤣イートイン税込550円@buncha_honten美味しかった~😋〒605-0827 京都府京都市東山区八坂上町373
八坂の塔の近くにある老舗。昔ながらのお店の雰囲気にトロットロのわらびもち。抹茶が濃厚でした。カキ氷もありますが、エアコンなしで扇風機だけの店内では溶けるスピードがヤバいです(笑)でもおいしい。濃厚なわらびもちとカキ氷が絶妙に合う。
お店の雰囲気は最高ですが、割高でコスパ悪すぎです。場所柄から言えば仕方無いかもしれませんが.....わらび餅ぜんざいを頼みましたが、感じんのわらび餅が入っていませんでした。星一つにしたい位ですが、お店の方が良い方でしたので星三つにしました。
夏の京都に行くと、いつも寄らせてもらっている清水寺のもう少し小さなお店は閉店したみたいで、今回初めてこちらに入りましたが、狭いながらも風情もあり店員さんも対応もよいです、かならず注文する田舎氷はとんでもなく郷愁を感じました。やっぱり大好きな味です。世の中がこんな状況で3年ごしに来ることが叶いました。
本物のわらび餅が食べられました。ところてんの酢が予想外に美味しくて、また食べたいなと思いました風情は有り、昔のドラマ、怪奇大作戦に出ていたあまざけの看板もあります。
店の中は扇風機のみ稼働…暑過ぎです。
八坂の塔右横にある坂を登ったところにあります。なんといっても店のド和風な雰囲気が最高!八坂の塔の周りはカフェスポットだけど、オシャな店が多くて赤い番傘と椅子がある茶屋は少ないです。この雰囲気だから着物のお嬢さんにおすすめです。店内で電源借りられるので充電切れた人にもおすすめ。今は春限定の桜スイーツがあります。桜パフェは見た目も映えるし味も良し!特に桜風味のアイスとわらび餅が美味しかった🥰なお、トイレは和式しかないので着物だとつらいかも。
名前 |
京甘味 文の助茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-1972 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

雰囲気の良いお庭で軽い軽食。美味しく頂きました!