神聖な霊力、瀧原宮へ。
皇大神宮別宮 瀧原宮の特徴
道の駅木つつ木館から近い、アクセスの良い神社です。
ゼロ磁場ポイントとして有名なパワースポットです。
厳かな雰囲気の中で、御魂をお祀りする四つの社があります。
伊勢神宮参拝の後に、伊雑宮に参拝し、その後もう一つ由緒ある神社参拝をすることになり、伺ってみましたが、こちらもまた林の中の参道とその脇を流れる川のせせらぎを聴きながら、4つの拝殿に参拝させて頂き、大きなパワーを頂く神社でした。飾らずにひっそりと、それでいて存在感大きくされておられました。ぜひ1度行ってみてくださいね✨オススメです!
熊野詣の帰り道に友人の勧めで初めて参拝させて頂きました。 今まで幾つかの別宮にお伺いさせて頂きましたが瀧原宮は参道の杉木立も立派で敷地もかなり広いです。御手洗場は実際の🏞️で手を洗うスタイルでとても良い感じでした。伊勢神宮参拝のおりには是非毎回立ち寄りたい別宮です。
伊勢神宮別宮。天照大御神様の荒魂様とお聞きしています。鳥居をくぐり、しばらく行くと右手に下に降りる手水舎があります。そこで清めてから参拝されると良いと思います。参拝順もあるので気を付けて下さい。ゆっくりとした時の流れ。別宮でも何か空気の違いが僕は感じました。
伊勢神宮巡りで行けてなかったので訪問。御手洗場には気を感じるのか、たくさんの方々が川上の方向を見ておられました。奥さんは、ピリピリを感じると言っていましたが私は何も感じられませんでした。ですが、ずっとそこに居れると思えるぐらいええ所でしたよ。是非是非行かれて見て下さい。よきかな⛩
全ての別宮を巡りましたが、私が一番好きな別宮です。参道を進むと手水舎がありますが、右手に下る石段を進むと小川の御手洗場が出現、まるで内宮に来たような神秘的な感覚が味わえると思いますのでオススメです。奥の社殿までもそれほど距離はなく歩き疲れることも少ないと思います。大鳥居横に大駐車場がありますが大鳥居をくぐって奥に行くと5台程度の小駐車場もあります。伊勢神宮からは距離が離れていますが国道42号線沿いで立ち寄りやすく、隣にお土産品や木工製品を多く揃えた道の駅木つつ木館さんもあるので、林間ドライブを楽しみながらの目的地として私は何度も足が向きます。
道の駅がある大きな駐車場、そこに鳥居があり「瀧原宮宮まで600m」の看板があります。その先まで車で入れますがこちらに停めて歩きました。中の駐車場には3〜4台?位のスペースだったように思います。参拝したのは4月の初旬の平日の正午前。チラホラの参拝者で行き交う人は少なかったです。参道へ向かう鳥居からは真っ直ぐと奥へ続く風景が…とても荘厳で何とも言えずただただ美しい…。少し進んだ先には横に川が流れていて静かな水の音と鳥たちの囀り。皇大神宮やその別宮は同じような空気感でとても清らかな場所。神殿は神明造り。その辺りも簡素でありながら荘厳な雰囲気があり格式を感じるところだと思います。大切なお宮様となりました。
紀勢自動車道大宮大台ICを降りて国道42号を尾鷲方面に道の駅「木つつ木館」を目指すと分かり易かった。ここで降り瀧原宮迄約600mですが鳥居を潜り突き当りを右折すれば5台程の駐車場が有りました。着いたのは朝9時半過ぎでしたので参拝は私達だけでした。静粛な参道に杉の木から木もれ陽がさして何とも言えない幻想的な空気が漂っている気が致しました。瀧原宮は遷宮も行われている様で、皇大神宮の遷宮の翌年に行われる様です。
今日初めて参拝にいきました。鳥居をくぐってから結構歩きますが、沢山の木々に囲まれながらの参道なので気持ちが良い。川で手を清めるのですが、めっちゃ綺麗な川です。社が4つあり、参拝する順番が決まってます。立て看板にて案内されてます。全てにおいてとても神聖な感じがしました。こんな良い場所、もっと早く来るべきだったと…あと、入口にあるトイレがめっちゃ綺麗です。一度は行ってみるべきです。
入口に一番近い駐車場は数台しか停められないため、空いていない場合は道の駅の前の駐車場に停めると良いです。入り口から4つの社殿をお参りして戻ってくるまで20分くらい見ておくといいと思います。道は砂利で往復1キロくらいあり、社殿付近は大きめの石が敷き詰められているので歩きやすい靴で行ったほうが良いです。参道に入るとピリっとした空気を感じ、背筋が伸びました。熊野街道が鳥居の前を通っていますので、昔の人々の気持ちになって周辺を歩いて見るのも良いかもしれません。ぜひ行ってみてください。
| 名前 |
皇大神宮別宮 瀧原宮 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0598-86-2018 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025.10.13 お伊勢参りの最終に参拝しました。実は当初の行程では予定に入れておらず正直、存在を知りませんでした。今回のお伊勢参りは同時に御朱印もいただく旅にしていましたので順調に伊勢神宮関連で御朱印をいただいておりました、どこの別宮かは忘れましたが「伊勢神宮では7つの御朱印があります」と見ました。全部頂いたつもりで念のために数えると6つしかありません。案内の地図を見るとどうやら瀧原宮を完全に見落としていたみたいで急遽こちらにたどり着きました。時間も何とか16時過ぎに着くことができて無事に御朱印もいただくことができました。まさに呼ばれたと体感をしました。さすがに聖域で素晴らしい空気感でした、参道の帰り道中に西日が見事に後光を差してお伊勢参りの終焉感を得られました。お伊勢様ありがとうございました。