五千倍パワー!
墨坂神社の特徴
朱色の社や門構えが美しく、観光に最適な神社です。
健康の神様を祀る最古の神社として知られています。
御神水は地元の方々に愛用され、清らかな空気が漂っています。
静かな神社さん。珍しく、シャチホコがのってます。御朱印は、用意されてる封筒に住所名前かいて初穂料500円を入れて、お賽銭箱に入れると1週間ほどで自宅に届きます。先に両替してからお参りしましょう。(両替できる自販機もないです)湧き水がでてて、くんで帰れます。おいしいたです。なんかすがすがしい神社さんでした。
少し高台にありますが、川沿いの道を走れば車で社務所のところまで行けます。端のほうがパーキングスペースになっているようで、無料で置けました。手水舎は下にあるので、一度下がってから参拝致しました。社務所は閉まっていましたが、御朱印は郵送で対応してもらえます。御賽銭箱近くに封筒があるので、必要事項を記入して、代金をいれて御賽銭箱に納めます。向かって左側に御神水がある竜王宮、右側に山の神様(大山祇神)がまつられています。
奈良県宇陀市榛原にある墨坂神社。神武天皇の東征の折には既に何らかの祭司が営まれていたと言う。第10代・崇神天皇の時代に疫病を鎮めるため墨坂の神と逢坂の神を祀り創建されたと古事記や日本書紀に記されているらしい。なので墨坂の神社は健康を守る神社。本殿左手には罔象女神(ミツハノメノカミ) 水の神、右手には大山祇神(オオヤマヅミノカミ) 山の神が祀られています。コンコンと湧き出る御神水がいただけます。前に宇陀川を拝しとてもパワーを感じるお社でした。
宇陀に有る墨坂神社⛩️丹朱の鮮やかな神社さんです。神武天皇御東征のみぎり墨坂の地ですでに祭祀されておりました神々、天御中主神(アメノミナカヌシノカミ) 天地宇宙創造の神高皇産霊神(タカムスビノカミ) 男女産霊の神、生成力を持たれる神神皇産霊神(カンムスビノカミ) 生成力を我々人間の形とした御祖神(みおや)伊邪那岐神(イザナギノカミ) 国生みと神生みの男神伊邪那美神(イザナミノカミ)天津神の命により創造活動の殆どを司り、冥界を司る女神大物主神(オオモノヌシノカミ)五穀豊穣厄除け国の守護神であるの六神を総称して墨坂大神(スミサカノオオカミ・病気平癒 健康の神)と申し上げます。小さな神社さんですが、とても気持ち良い神社さん、正面左手に龍神様が祀られており御神水も頂けます。維持管理の為、御神水を頂く方は少し多めにお賽銭を入れられる事をお勧めします。その他本殿右手にも多くの社が並んでいますので、沢山の神さまにお参り出来ますよ。
右離れ立ち葵 黙して語らず。丹朱も鮮やかに威風堂々の墨坂神社さん。神社然というより御屋敷然とした趣。古くはフトタマ神の孫、天富命の邸宅だったと聞きます。この天富命、忌部氏の祖で千葉県館山の安房神社に祭られ、カシハラのスヘラキことイハワレヒコ神の側近としても相当ご活躍なさった模様。イハワレヒコ神の命を受け橿原の宮を創建。神武天皇即位の式では、星の臣として、5代目大物主クシミカタマ・ワニヒコ神に八重垣の剣を渡す大役を果たされたそう。本殿にはアメノミナカヌシ神など祭神がおられ、両脇に大山祇神社さん、龍王宮さんがあり、それぞれオオヤマツミ神、ミツハノメ神が鎮まれます。この配置はオオヤマツミ神、ミツハノメ神がご夫婦だったようにも見えるのですが。そのお嬢さんがホノコ神。アタゴ神との子がカグツチ神だったりするかな。当社ご神紋の葵紋がとても品良く映ります。”丸に右離れ立葵”黙して語らず。って感じです。いにしえには、タケヒト神、アメトミ神により御祖神、ニニキネ・キヨヒト神とウガヤフキアワセズ・カモヒト神への祭祀が行われたと聞きます。駐車場、トイレともにあります。
まるで奈良の紀三井寺!坂の上に駐車場があります。鳥居の鮮やかな朱色が、目印。見た目綺麗な神社。高台にあるので宇陀の景色が一面に。県外・遠方からも来られます。
今日の出来事は今日の内に…昨日、何気なく斉藤一人さんのYouTubeを聴いてました。「俺に知恵授けてくれて色んな事を出来るようにしてくれる神様って何て言うお名前ですか?って聞いたことがあるの。その時に神様が《アメノミナカヌシ》って言ったの…」と、初めて聞いた神様のお名前を覚書においてました。☆今日は知る人ぞ知る宇陀の古社めぐりツアー☆「墨坂神社」「龍穴神社」「吉祥龍穴」「龍神神社」と、私が行きたくてたまらなかってツアーに参加しました。最初「墨坂神社」日本最古と言われる健康の神様。御神水が頂けます。そちらの御祭神が「天御中主神(アメノミナカヌシノカミ)」え・:*+.(( °ω° ))/.:+しかも、初めて龍神様が現れてくれました♪呼ばれた‼️(*'▽'*)
御神水があり、地元の方達が汲んで、使っておられるということを知り、行ってみました。とても綺麗な、心地よい空間でしたお参りして、御神水汲ませていただきました御神水が、波動水ってすごいなぁ御神水だけでも、すごいパワーがありそうなのに、その御神水が、水道の100倍の波動水って何かすごいなぁって思って、ありがたく、その場でもいただきましたまろやかな、美味しいお水で、御神水と思っていただいたからか、すっきりしたのみ心地でしたいつまでも枯れることなく、涌き続けて欲しいですまた、行ってみようと思います。
桜井・宇陀方面では2度目の年越しカウントダウンの場所である奈良墨坂神社で2022年12月31日21時55分〜2023年1月1日0時15分まで満喫しましたが2021年度の年越しカウントダウンの場所である総本山長谷寺よりも道に迷いそうもなく2023年1月1日0時29分に何とか榛原駅に辿り着きました。
名前 |
墨坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-82-0114 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

歴史的な経緯は私には分かりませんが(興味なし)とにかく朱色【オレンジっぽい】の社や門構え等が綺麗な神社でした。三つ葉葵の御門がありますぞぉ。(´⊙ω⊙`)