炭火で炊く森嘉の美味湯豆腐。
西山艸堂の特徴
炭火で炊く土鍋のお豆腐が絶品で、ぜひ味わってほしいです。
森嘉のきめ細やかな豆腐を使った、昔ながらの湯豆腐が楽しめます。
嵐山の観光地から少し離れた、静かなお庭のある風情あるお店です。
せっかく京都来たんやから京都らしい店で昼にしようと寄らせてもらいました大正解でした!七輪で味わえる湯豆腐が美味しかった次々と出てくる懐石っぽい料理がどれも美味しく、ごはんと漬物もおかわりできてなお良し!嵐山行ったらまた行きたい店ですね。
2023年12月7日(木)のお昼に初来店。一泊二日で、取引先と同業者の団体旅行で、天龍寺、竹林の小径を散策した後に予約してあったこのお店に寄りました。紅葉のピークは過ぎていましたが、やはり中国人や韓国人、外国人がたくさん観光に訪れていました。日本人の方が少なく感じたぐらいです。店舗入口が京都らしくて風情がありました。湯豆腐他を食べましたが、とても美味しかったです(^^)
子供の頃から半世紀以上通うお店。昔は近所のおばちゃん等がわいわい寄って作ってる感じで、南禅寺界隈の湯豆腐屋とかと比べたら圧倒的コスパと風情でした。今はさすがにそんな感じは(ゴマ豆腐の風味とともに)薄まったとはいえ、南禅寺界隈行くぐらいだったら断然こっちでしょ!
嵐山到着早々おじゃましました。お庭を眺めながらゆったりとお食事ができ大変満足しました。お料理は全て身体に優しい美味しいお味。山椒の昆布佃煮にいたるまで心配りを感じるお味でした。現金払いでカード等使えません。
森嘉さんのきめ細やかな舌触りの良い豆腐を使った昔ながらの湯豆腐。入り口の苔の美しいアプローチが趣があって好きです。食事は広間にゆったりとした感覚で配された円卓で頂きます。椅子席はありません。
嵐山の観光客が多く賑やかな通りから、門をくぐると急に静かなお庭が続いてる風情のあるお店です。お店の方々はみなさんとても愛想良くご親切に対応してくださいます。湯豆腐定食は手作りのごま豆腐、飛龍頭(ひろうす)、八寸、野菜の精進揚げ、湯豆腐、ご飯、香の物。どのお料理もとても上品なお味で美味しかったです。ご飯はおかわりできるので、とっても満足できました。ゆったり食事しながら、きれいなお庭を眺められて寛げました。今回は紅葉の時期だったので、また春に枝垂れ桜を眺めながら湯豆腐を戴きたいと思います。
2022/3/20お昼、予約して伺いました。11:30からとのことでしたが早めにオープンされているようです。メニューは3500円コース一種類です。自然薯の海苔揚げが最高でした。👨👩とても美味しいです。すこし値上がりしましね(*_*)👩👧
犬を連れての旅行、食事中預かってくれてゆっくりできました😌お豆腐も、同じ豆腐なのに、冷奴、湯豆腐で全く別のお豆腐になる“マジックあり“😂😂😂美味しかった😋なにせ、接客が素敵すぎて楽しい食事ができました🍽
湯豆腐のコースを食べました。がんもどきが温かく中に里芋煮が入って絶品料理。湯豆腐は柔らかく口の中ですぐに溶け、おかわり。
名前 |
西山艸堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-861-1609 |
住所 |
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町63 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

炭火で炊く土鍋のお豆腐が美味しいです。天ぷら、ひろうすの炊いたん、胡麻豆腐、ご飯と自家製お漬け物。グツグツと言う音までがご馳走です。