早川酒造で楽しむ絶品日本酒。
合資会社早川酒造部の特徴
辛口の日本酒が魅力で、体験した人には満足度が高いです。
クラフト感あふれる酒蔵見学が楽しめる貴重な体験が魅力です。
酒屋さんが作る粕漬けは、購入できる隠れたおすすめ品として人気です。
本日、コロナ以来の久しぶりの蔵開き開催されました。美味しいお酒にさすがに美味し国。堪能いたしました。
近鉄のイベントで初めて酒蔵の中に入りました。生憎の雨でしたが酒蔵コンサート・出店が有り楽しく過ごせました。
早川酒造さんは、世界中で、私自身、ワイン🍷飲みまくりして来て、数千万円を遣かって来たが、価格も、味も、風味も、舌触りも、鼻に抜ける香りも、喉越しも、言う事無し。日本酒だが、素晴らしい。ミシュランの三ツ星の割烹や寿司店にも、お土産で持って行って居る。世の中に知れ渡って無いから、お値打ちで助かっている。そんな、絶品です。お酒の、ネゴシアンが居たら、即、飛んで来るのだが、、、。辛いものも、爽やかなものも、まったりとした味わいのものも、なかなか、凄い味わいです。奈良漬けも、梅酒も、3種類がある。隠れた 銘店です。友人の会社も創立 20周年記念に 特別なオリジナルラベル対応してくれて 500 本を配ってた。
名古屋〜養老方面にキャンピングカーでくるま旅。酒蔵巡りも楽しみの一つ。ネット検索して行ってきました。酒蔵の風情を感じさせない端正な景観。どこぞの家の玄関と思わせる入り口。陳列棚にラインナップ。肝心のお酒。いつもなら、純米酒を買って味わうのだが、無濾過生原酒と目があってしまい即購入。月見の里で、中秋の名月を愛でながらいただきました。無濾過生原酒もたくさん飲んできましたが、しっかりと日本酒を感じさせる強さがありました。酒造の歴史や施設が気軽に見えたら、もっと味わいも深まったかもしれません。
お店のホームページには載ってませんが店頭にて購入出来る粕漬けオススメです酒屋さんが作るだけあってとても美味しいです。
酒蔵を見学させていただきました!明治から続く歴史ある建物で、つくりも魅力的でした。日本酒女子には最高です!また買いに行きます!
いつも、酒蔵ハイキングで訪れています。お酒は豊富で中でも蔵出し生原酒がとても美味しいですよ。ハイキングでは沢山の人が訪れます。それだけ上手いと言うことですね。今年は蔵出し生原酒とうす濁りの生酒を購入試飲しましたがとても飲みやすくフレッシュ感があります。お勧めですよ。
近鉄ハイキングで訪ねました。二種類、試飲させてもらいましたが、どちらも美味しかった😃
地本に根ざした美味しいお酒を提供しています。また、ホタルを放流されている様です。
名前 |
合資会社早川酒造部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-365-0038 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

あさつ、辛口の日本酒。初めて飲みました。辛口好きには、良いと思います。