五大力さんのご利益体験を。
積善院 (五大力さん)の特徴
五大力さんの境内は、多種多様な建物が密集しており独特の雰囲気です。
別名人喰い地蔵と称されるお地蔵や猫の置物が見どころの一つです。
聖護院の東側に位置しており、特別公開が行われる文化財が魅力的です。
境内は決して広くはないが 、様々な建物が密集しており、のぼり旗や提灯もそして石造物もを多くあって、 そこにいるだけで五大力さんの ご利益に預かるような雰囲気だ。
聖護院の東側に位置しています。有名な大きな寺院が近くにある中で、通り過ぎるには惜しい雰囲気のお寺さんでした。五大力さんのご祈祷、一度行ってみたいです。
概略:積善院は、もと栴(なぎ)ノ坊と号する。聖護院の一院家で、熊野神社の西北方にあったが、大正初年、この地にあった凖提堂と合併され、積善院凖提堂と称するようになった2020年2月23日 (日)五大力菩薩のご開帳がなされ、盗難除けの御札、お守りの授与があります。
聖護院門跡の塔頭の一つです。本尊は凖提観音と不動明王です。毎年2月23日の早朝から五大力尊法要が執り行われます。今年は休日なので、一度行ってみたいです。境内には人食い地蔵ともいわれる崇徳院地蔵を祀るお堂があります。
積善院様の御由緒です。
特別公開で訪問しました。組紐の素敵なお守りを頂けますよ。
とても大きな寺院ですね❗️お地蔵がとても素晴らしいと思いました😁別名「人喰い地蔵」と言われています((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル猫の置き物が可愛いです🙆
崇徳院地蔵は人食い地蔵とも呼ばれています。「すとくいんじぞう」が「ひとくいじぞう」に転訛したようです。
平成31年3月21日参拝寺務所にて御朱印拝受しました。
名前 |
積善院 (五大力さん) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お昼時に参拝しました御朱印も書き置きですが気持ち良く頂けました。