秋の特別公開で庭園を満喫。
大方丈の特徴
大方丈の金戒光明寺は登録有形文化財に指定されている。
特別公開で見ることができる虎の襖絵が訪問者を魅了する。
幕末の会津藩や新選組にゆかりのある歴史的な場所です。
令和二年 京都初秋の旅 10月3日金戒光明寺 大方丈いつぞやの特別公開で、虎の襖絵を拝見しました(^^)
素晴らしい庭園です。
京都 秋の特別公開で、幕末の会津藩や新選組ゆかりの地金戒光明寺が期間限定で普段は見れない庭園を公開されると知り訪れました。期間は12月2日までです。
| 名前 |
大方丈 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
登録有形文化財(建造物)名称 : 金戒光明寺大方丈ふりがな : こんかいこうみょうじおおほうじょう員数 : 1棟種別1 : 宗教種別2 : 建築物時代 : 昭和前年代 : 昭和11年西暦 : 1936構造及び形式等 : 木造平屋建、瓦葺、建築面積581㎡その他参考となるべき事項 :登録番号 : 26-0474登録回 : 81登録告示年月日 : 2015.08.04(平成27.08.04)登録年月日 : 2015.08.04(平成27.08.04)登録基準1 : 造形の規範となっているもの解説文:御影堂の東北方に南面して建ち、桁行一三間梁間一一間で、入母屋造桟瓦葺屋根を架ける。六室からなる方丈形式で、正面に広縁、両側と背面に畳縁、外周に切目縁を廻す。各部の比例が優れた上質かつ雄大な書院造で、蟻壁の横連子や天井等の細部も精緻である。(文化庁:国指定文化財等データベースより)Registered tangible cultural property (building)Name: Konkai Komyoji Temple DaihojoFurigana: Konkai Komyoji OhojoNumber of members: 1 buildingType 1: ReligionType 2: BuildingEra: Pre-Showa eraYear: Showa 11Western calendar: 1936Structure and format: Wooden one-story building, tiled roof, building area 581㎡Other matters that should be referred to:Registration number: 26-0474Registration times: 81Registration notification date: 2015.08.04 (Heisei 27.08.04)Registration date: 2015.08.04 (Heisei 27.08.04)Registration Criteria 1: Modeling standardsExplanatory text:It was built to the northeast of Mieido, facing south, with 13 girders and 11 beams, and a gabled roof with a tiled roof. It has six rooms in the hojo style, with a wide edge on the front, tatami edges on both sides and the back, and a cut edge around the outside. It is a high-quality and magnificent Shoin-zukuri building with excellent proportions in each part, and details such as the dovetail walls and the ceiling are exquisite.(From the Agency for Cultural Affairs: Nationally Designated Cultural Properties Database)