重要文化財、上賀茂神社の美。
橋殿の特徴
上賀茂神社の重要文化財である舞殿は、美しさが際立つ場所です。
橋殿は神のおわすところとして特別な雰囲気を味わえます。
修復工事中の舞殿は一層期待感を高める魅力を持っています。
重要文化財です。
上賀茂神社の舞殿(ぶでん)は橋殿(はしどの)とも言うそうです。文久3年(1863)の建立だそうです。
素敵な舞殿です(^^)
神のおわすところに相応しい上賀茂神社の中で、私が最も美しいと感じる場所です。御手洗川の上に建てられており、この橋殿越しに観る景観は惚れ惚れします。斎王代以下女人列御禊の儀や、天皇の勅使が 御祭文を奏上される時に使われています。
修復工事中でした、残念・・・2020/01/26
重要文化財。年に一度、天皇の勅使が儀式を行う場所だそうです。
名前 |
橋殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-781-0011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2025/1/516:30から[干支舞?]が有りました。上賀茂神社には何度か来ていますが初めて舞をみました。この日は楼門に2分前になんとか入れました😅