玉置神社の歴史を感じる寄り道。
玉石神社の特徴
玉石神社の祭神は大貴巳命で、歴史的に重要な神社です。
境内には戸隠社があり、例祭日は毎年11月23日と定められています。
嘉永元年の洪水から現在の地に奉遷した記録が残っています。
玉石神社大字玉置川小字井向に鎮座祭神 大貴巳命古昔字井の谷に鎮座せしを嘉永元年八月洪水に罹らせられ社地及び書類悉く流失したるを以て今の地に奉遷祭祀すと博ふ、境内に戸隠社あり例祭日は每年十一月二十三日境内二十三坪である。『十津川郷』西田正俊 著 十津川郷発行所, 昭和7より。
| 名前 |
玉石神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0744-22-4731 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=34597 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
玉置神社に行く前に寄りました。近くの廃小学校を目印にして、駐車場あります。とても歓迎されました。