本法寺の美しい多宝塔。
本法寺 多宝塔の特徴
本法寺の多宝塔は、寛政年間に建立された歴史的建造物です。
美しいフォルムを誇る多宝塔は、洛中で唯一の存在です。
裏千家茶道会館隣接の静かな環境で心を休められます。
人がいないので静かで休まる。
裏千家茶道会館のお隣にあるお寺。
本法寺境内にその美しいフォルムを見せている多宝塔です。桜の時期には周辺が花の色に包まれて、その姿がより引き立ちます。
本法寺の多宝塔は寛政年間(1789~1801)の建立だそうです。
京都冬の特別公開の旅 31.3.16本法寺 多宝塔高さは約15メートル‼️優美な多宝塔です(^ ^)洛中では唯一らしいです♩
名前 |
本法寺 多宝塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-441-7997 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

立派な多宝塔ですね、意外に京都には少ないかも。