夜景に彩られる乙川の橋。
明代橋の特徴
季節やイベントごとに美しいライトアップが楽しめる橋です。
名鉄東岡崎駅から岡崎城へ続くアクセスの良い橋です。
川沿いの桜並木が眺められる絶好のスポットです。
ライトアップがきれいです。川岸にはカップル多めです。雰囲気を壊してしまった。夜間はかなり暗い。川岸でキャンプをしているグループがいました。
季節やイベントに合わせライトアップを行っている。現在はロシアによるウクライナへの軍事侵攻により犠牲となった方々への哀悼の意を示すため、ウクライナ国旗のカラーにライトアップされている。
ライトアップされると七色に光って奇麗...なのだが光り方がどうみても最近流行りのゲーミングPCのようなフェードイン&アウトをする光り方である。乙川沿いの土手沿いや水際は落ち着いた黄色っぽい光で照らされ、和風な雰囲気を演出しているのにも関わらず、この橋が完全に雰囲気をぶち壊している。
夜景綺麗です。
名鉄東岡崎駅からまっすぐ北にのびる橋。その先の道路の名前は、モダン通りと呼ばれています。
季節・イベントに合わせたプログラムにより、河川空間を演出するライトアップで乙川を彩る。
夜になると橋のネオンが綺麗だが地味。
東岡崎駅と岡崎城を結ぶ橋の一つです。歩道は幅がないのですれ違うのに気を使いますが夜にはライトアップされて赤みがかった橋になって綺麗なので好きな橋の一つです。
川沿いの桜並木がよく見えます。
| 名前 |
明代橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/nishimikawa-kensetsu/kasenkanri.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
現在の橋は、昭和12年(1937年)に竣工したものです。