"幕末の藩校、歴史を感じて"
鶴山館の特徴
旧津山藩の学問所を移築保存している歴史的な場所です。
幕末に造られた藩校建築のアピールが控えめな印象です。
城下町と津山城の見取り図が展示されている貴重な施設です。
幕末に造られた全国で数多見受けられた藩校建築のようだが、それほどアピールされているわけではなく、イベントなどに活用されているようだ。どこかもったいない印象を受けた。
津山藩の学問所として1870年に着工され、1904年に現在位置に移築され、いろいろな集会や催場に利用されています。
仕事で寄りましたが今は修繕・修理?のために一部調査中との事でした。石段の下で見学料を支払う仕組み、とのことでした。
芝生からの見晴らし良い。
城下町と津山城の見取り図が展示されています。なぜかB’zの凱旋コンサートポスターも。
旧津山藩の史跡。津山城に関する資料などが保管されている。
旧津山藩の学問所の一部を移築保存したもの。
名前 |
鶴山館 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔の建物です。中には写真などが展示してあります。