京都で味わう江戸前すし!
りょうりや 季-TOKI-の特徴
落ち着いた佇まいで団欒に最適なお店です。
京都で江戸前すしを楽しめるお店です。
フレンドリーなスタッフが迎えてくれる場所です。
味や火の入れ具合が抜群に美味しい😋スタッフさんも気が利いていたし、お見送りも皆さん丁寧でオモテナシが素晴らしい👍また行きたい!
🌟初訪🌟テーブル席が一段高くなっており、窓から外が眺めやすくなってます。心地よくゆっくり座れる椅子で、春の桜には特等席ですね🌸夜の一番お安い軽めのコースでしたが、食用菊と秋刀魚の下に万願寺が忍ばせてある小鉢は絶品です。お造り3品。松茸と鱧のお汁は安定の美味しさ。安比舞茸の天ぷら、お魚の幽庵焼き、ムカゴや銀杏に薩摩芋が添えられ季節満載のメインの一皿。銘柄豚そぼろと里芋と南京の炊いたん、里芋と南京が美味しくて、私の好みでは豚そぼろは要らないような気もしました。宝箱のような蓋物、色々なお野菜と海老をサラダ感覚でジュレドレッシングでサラダ感覚で美味しくていただけました。京都では珍しい江戸前鮨3貫、キリッとした赤出汁と続きます。締めのデザートは完全に洋菓子です。シャインマスカットと白ワインのゼリー、フルフルと大変可愛らしい見た目で爽やかにお食事を終える事ができました。木屋町沿いのロケーション、座席の配置、食材、お店の雰囲気など京都においては総合的にコスパの良いお店です。昔ながらの京都のお料理をベースに若い方でも斬新に楽しめるように工夫されたヌーベル和食ですね。感動したのが握鮨。イカの包丁のいれ方が緻密で厚みのあるイカを本当に食べやすくして下さってて、どのお料理も食材のサイズや調理法が食べやすく洗練されてます。舞妓さんのおちょぼ口でもOKな感じの優しさが溢れてます♥ワインのハーフボトルもあり、お酒の持ち込みも一名あたり¥500で受けて下さり融通の効く体制です。姉妹店のビグルマン認定の御旅屋さんより予約は取りやすいです。御旅屋さんは未訪なので是非御旅屋さんも行ってみたいなと思う良い夕飯でした。ご馳走でした🍀感謝🍀
落ち着いた佇まいで、少人数での団欒にはもってこいなお店です。穏やかな店内からひょっこり小川を眺めつつ、美味しい食事をいただけるのは至福のひとときに感じました。またコースでもアラカルトでも、そのときの状況に合わせてどちらも楽しめると思います。居心地の良さに通いたくなるお店ですので、まずは一度訪れてみると良いかなと思いました。
一人でも気軽に飲んで食べれる店です。寿司と天婦羅がおいしい🎵
お高いお寿司屋さんは色々ありますが、こちらはとても美味しくて価格も満足です。コースにしましたが品数も量もお値段以上です。お店の方の雰囲気もよくまた来たい!と思いました。うにが久々のヒットでしたー!しかも握り!
2020年8月23日にオープンされた「りょうりや季TOKI」さんへ伺いました。「すし酒場 平島」をフルリニューアルされたお店。プロデュースは以前同様ミシュラン店「りょうりや御旅屋」さんとあって楽しみなお店です。お料理はお勧めボードに書かれた日替わりメニューと定番メニュー、コースで楽しめます。今回頂いたのは料理長おすすめの造り、冷製和風トリッパ、鶏の炭火焼、鹿児島黒毛和牛ざぶとん炭火焼、ゴーヤチャンプル、とろたく巻き、、、などひとつ一つ丁寧に仕上げられており秀逸。シメに寿司が頂ける点は平島さんを継承されていて良かった点。また伺いたい素敵なお店です。
一つ一つにこだわりを感じる。絶品でした。そのうえ大将と女将さんの接客が最高でした(^^)また行きたい。
フレンドリーなスタッフと素敵な場所。それでもおいしい寿司を出しながら、近くの他の場所よりも混雑していないようです。(原文)ice place with friendly staff. It seems less crowded than other places nearby, while still serving good sushi.
美味しいお店ですよ オススメ!!
名前 |
りょうりや 季-TOKI- |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-353-3805 |
住所 |
〒600-8018 京都府京都市下京区市之町260−1 仏光 寺角 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

ふらっと仕事帰りに立ち寄りましたが、おひとり様にも優しい居心地良く美味しかったです!2杯飲んで食べたいもの食べて4,400円と(大食ではないですが)ちゃんと美味しいものが食べれてコスパ良し!通いたくなるお店でした。