宇宙の根源、○△□庭へ。
◯△□乃庭の特徴
美しい庭園とともに、広い渡り廊下や龍の天井画が印象的です。
中あたりに位置する建仁寺の庭園では宇宙の根源が象徴されています。
掛け軸に隠された意味を探るのも楽しみの一つです。
平成17年(2005)に庭師の北山安夫氏が作庭したものだそうです。△は白川砂で表現しているとのことですが。何処?細長いけど一応三角形。
建仁寺の本坊と小書院との間にある禅宗庭園。座禅を組む際に眺めながら精神集中する場所なので、中に入ったり休んだりはできません。円や多角形など幾何学文様を象徴する樹木や井戸が並びますが、砂利で描かれた波がとてもきれいな石庭です。
見たまま「まるさんかくしかくのにわ」と読みますこの世のすべてのものは、○△□で表せるという思想があるそうですすなわち地水火風空の5つのことだと聞きます地は□で揺るぎない大地(井戸)水は○で雫が落ちた時の波紋の形(中央の丸い苔山と白砂の波紋)火が△(奥に盛られた白砂)空は目には見えないが漂っているものすべてが空そしてそれが動いた時が風つまりこのような世のすべてのものは○△□で出来ているのだそうですこの○△□を並べ変えると命という字になるそうです△○□即ち命あるものは、○△□で出来ているという教えだそうです。
暑い暑い日に建仁寺を訪問しました。このお寺には風があり、涼があります。庭に向いて縁に座る人たちがいっぱいでした。この庭はいかにも禅寺の庭ですね。シンプルではありますが、美しく何かキリッとした背筋が伸びそうなそんな感じのする庭です。庭の名前は一目瞭然で、シンプルな図形がうまく組み合わされています。ぜひ一度訪問してご覧になることを強くお薦めします。
三角が見つかりにくかった。
何故、○△□庭なのか?庭園は、建物内にあり東西に広い長方形庭園の西側に○△□の由来が書かれた看板があるので確かめよう。
一度は行ってみて欲しい😍お庭はもちろん綺麗ですが、広い渡り廊下や龍の天井画🐉、屏風絵など見ごたえあるお寺さんの一つです。
某有名ゲーム機のコントローラーみたいな○△□の掛け軸が有りますちゃんとした意味があるので、掛け軸を見て何なのか?考え分からない時は関係者に聞いてみて下さい。お庭も○△□になってます。
2021/10/16変わった名前だなぁと思っていたら、庭に〇、△、▢の形を作っているんですね。そう思うと洒落たネーミングだなぁって思えるので不思議な物です。最初チビ太のおでんを思い浮かべちゃった。
名前 |
◯△□乃庭 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

建仁寺の堂内にあるお庭。宇宙の根源を表しており、地が□、火が△、水が〇対応しているそうです。