内藤廣設計の空間で、便箋選びを楽しむ!
鳩居堂工房の特徴
内藤廣さん設計のしゃれた空間が魅力的です。
レターバイキングで楽しめる便箋と封筒のセレクトショップです。
本店が建替え中のため、現在は新しい店舗で営業しています。
内藤廣さん意匠設計の建物です。鳩居堂の第2店舗として使用されています。2階建ての建物で主に1階のショップ兼カフェを利用することができます。第1店舗と共通のデザインが採用されていますが、繊細な屋根の構造体•通りに対しての間口等のデザインを変えることで差別化が図られています。ぜひカフェをご利用になり、内藤廣さん設計の椅子(MOG)と机(MIG)を使いながら休憩されるのをおすすめします。
「鳩居堂」、こっちは京都本店。🕊東京銀座も本店。どこが違う⁉️東京銀座店は路線価は日本一の場所にあるだけかも……🤣
内藤廣さん設計です^^ 店内の設計ももちろんですが、カッシーナとコラボしたソファーがもちもち☺︎店内でマカロンやお茶もいただきました^^
本店の目の前。封筒や便箋がバラで売られていました。フェイラーと鳩居堂のコラボの鳩のハンカチを買いました。
本店は別にありますこちらはゆったり広々レターバイキングなるものがあり便箋と封筒をバラ売りされているので楽しみながら選ぶことができました2022.2.24現在文房具好きなかたにはたまらない空間です写真は許可を得ています京都に行くときは必ず寄ります。
鳩居堂の前にある便箋と封筒のセレクトショップです。フェイラーとのコラボ賞品アリスの柄に鳩が混じってる物、信三郎帆布とのコラボこれにも鳩が混じってます。カフェも併設していてかわいいマカロンのお茶セットがあります。とても小さいですが味がギュット詰まっていて満足感があり良い休息になりました。
レターバイキングと言って、封筒と便箋を1枚ずつ選んで買うことが出来る。その他にもFEILERとのコラボ商品が置いてあったり、ほうじ茶とマカロンのちょっとしたお茶も出来る。ほとんど利用している人を見かけないので、穴場かも。
便箋や小物雑貨のお店。
本店、完成したので行って参りました向かいの”お洒落な仮?店舗”そっくりの建物でそっくりそのまま、本店に移転されていましたさすがの洗練された売り場です。”仮店舗”は閉鎖。どう活用される??
名前 |
鳩居堂工房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-221-5861 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

24,2,23 12:30頃来店レターバイキングが目的だったのでカフェ利用はせず。色んな便箋や封筒があってどれにするか何分か迷って十枚と三枚に決めました。静かな空間でどれにしようかゆっくり決められました。・バイキング便箋10枚 ¥300(+税)・バイキング封筒3枚 ¥150(+税)