熱田神宮の帰りに、きよめ餅を。
きよめ餅総本家の特徴
熱田神宮東門の近くに位置し、お参りついでに立ち寄りやすいお店です。
季節ごとの桜きよめ餅や栗きよめ餅など、変わった商品が楽しめます。
上品な甘さのこしあんを羽二重餅で包んだ、伝統を感じる和菓子です。
熱田神宮の帰りにネットでお土産を調べたところ、熱田名物でこちらのお店が出たので伺いました。きよめ餅はほどよい甘さのこし餡の餅で食べやすく、美味しかったです。知り合いにお土産で渡し、一部私が食べようと5個入りを購入しましたが、小分けで包装されていなかったため、その点私の確認が漏れてしまいました。
熱田神宮東門から横断歩道渡った場所。建物は蔵を模した風情ある老舗。甘さ仄かなこしあんを柔らかい羽二重餅で包んだ きよめ餅 を始め様々なお菓子が購入できます。
熱田神宮に参拝の方への、おススメのお土産です。餅の中にこしあんがあり、一口で食べるには少し大きいかもです。昔は魚屋さんだったようで、お茶を出していましたが、和菓子を出すようになり、本業よりも儲かったため、今に至るとのことです。昔はCMが流れていました。近くにきよめ餅喫茶もあります。
【熱田神宮】へ行ったら「きよめ餅」ということで本店で購入しました。個包装で一個二個欲しかったのですが箱で5個から。非常に美味しくいただきました。「きよめ餅」は【熱田神宮】内でも購入可能でしすし駅前にあるお店でも購入可能です。坂木司さんのファンの方も伺うべきお店⁉︎
熱田神宮でお詣りしたあと、わざわざここまできよめ餅を買いにきました。熱田神宮の境内でも買えますが、やはりここで買って帰りたいと思います。ところできよめ餅ですが、創業者が伊勢の赤福餅を見て、熱田神宮詣でのお土産を考案する際に、赤福の中と外を逆にすることを思いつき、こしあんを餅で包んだきよめ餅ができたそうですよ。
家族のお土産。きよめ餅は小さな頃から大好きですがパンがあるなんて知らなかった!きよめ餅がそのまま入ってるパンかと思いきや…大きさは、きよめ餅に使用しているケースに入ってる感じですので小ぶりちゃんですが食べごたえあり。食べたら生地がしっとりモッチリ!生地に餅粉が入っていてるそう。しかもつぶ餡!(きよめ餅はこし餡です。)おっ!(*゚Д゚*)嬉しい。つぶ餡好きなので。3個入り590円内税 賞味期限2週間位。
熱田の名物はひつまぶしだけかと思っていたのですが、こちらを見つけてきよめ餅を購入しました。餡のなめらかさに驚かされました。名物、美味いです。
2022/6現在、イートインはありません。きよめ餅を食べたいのでしたら、ここから北に100mに「喜与女茶寮」が喫茶店になっていて食べられますよ。熱田神宮内の「きよめ茶屋」は閉店されていますが情報が少ないので間違わないように。こちらはお土産用しか売っていません。
老舗なのに新しいお菓子もあり、新旧楽しめます。味わえます。店内に喫茶がある事を知りました。次は中でも食してみたい。店員さんの対応もテキパキとしてとても良かったです。
名前 |
きよめ餅総本家 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-681-6161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

説明不要の名古屋の和菓子屋餅も有名だがパンもなかなかのオススメ。