一子相伝の特級昆布、伝統の味。
松前屋の特徴
女将さんの丁寧な対応と試食が魅力の昆布専門店です。
北前船の歴史を感じられる、厳かな雰囲気の店舗です。
宮内庁御用達の特級品・霜降り昆布を取り揃えています。
妻と街歩きをしながら北海道から京都への北前船の話や蹴上インクラインの話をしていたその時、突然目の前にこちらの松前屋さんが現れ、ご縁を強く感じて入店させて頂きました。試食をさせていただき、そのお味にも歴史を感じ感動しました。子供達への素敵なお土産も手に入れることが出来ました。ご縁を感じながらのお買い物でした。
お土産にいただいた「きうひ昆布」忘れられないお味に 迷いながらも尋ねて行きました。ほんのり甘くで お菓子のようです。差し上げた方から 本当に喜ばれます。ところが 肝心なきうひ昆布の写真がありません。すぐ 食べてしまうもので。またの機会に投稿させていただきます。
歴史ある昆布屋さんで、店内は厳かな雰囲気。看板商品の比呂女は見た目は酢昆布のように見えてなんとも上品な大人のお菓子。義理の両親への手土産など京都らしく格のあるお土産を贈る時などに利用しています。
人間国宝の曾祖父が好きだった逸品。
お知り合いから頂いてからは京都に来ると必ずこちらに寄ります。特に「きうい」は感動ものです。
最高の昆布です。
御礼の品には最適では。デパートでは買えないし、足を運ぶことがよろこびです。
御所近に一子相伝で代三十二代 続く宮内庁御用達の昆布屋 塩昆布の比呂女(ひろめ)やお茶菓子として用いられる霜降り昆布 や冬期限定の救肥昆布(きうい)は百十七代後桜町天皇の好みに合わ謹製し一子相伝で続いている逸品です。
伝統と昔と変わらぬ製法の商品はどれも特級品です。商品の説明も懇切丁寧にして頂けますし、決して敷居は高く有りません。
名前 |
松前屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-231-4233 |
住所 |
〒604-0096 京都府京都市中京区釜座通丸太町下る桝屋町161 |
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

女将さんが丁寧に対応してくださり、たくさん試食もさせていただきました。きうひ昆布などを購入。どの商品も味わい深く、味から包みにいたるまで老舗のプライドを感じてとても印象に残っています。また伺いたいです!