貴船神社の千年杉、夫婦和合の木!
相生の杉の特徴
幹が大きく真っ直ぐに伸びた、壮観な夫婦杉です。
樹齢千年の御神木で、夫婦共に長生きを願えます。
貴船神社への道中に立つ、見逃せない絶景スポットです。
夫婦で訪れると縁起が良さそうです。
本宮→中宮→相生の杉→奥宮にある 巨大夫婦杉同じ根から 2本の杉が立ち 夫婦共に長生きをする意味の 御神木です❗樹齢は、千年 立派でした✨
こういった見所の一つ一つが、貴船神社全体をどんどん盛り上げてくれます。実際、これだけを見ても、趣があって気持ちが揺さぶられます。
貴船神社本宮から奥宮の道中にある御神木の一つです。一つの根元から、二本の杉の木がそびえ立ついる姿は圧巻ですので、ぜひ見上げてみてください。そこに摂社末社外として、大国主命(オオクニヌシ)と少彦名命(スクナヒコナ)が祀られています。日本の国造りをした二柱が祀られているというのも感慨深いものがあります。樹齢千年超という苔が生した相生の杉は、貴船神社が縁結びの神社でもあり、ともすれば夫婦や恋仲を連想させますが、この二柱の国への想いが込められてこの地にそびえたっているのではないかと、そんな見方も面白いと思います。
樹齢1000年と言われる杉の木。仲の良い老夫婦のように寄り添い合い立っている姿からその名がついたとか。
言葉で表す事が極めて難しい・・是非、直にご覧になって感じ取って頂きたい時を超える奇跡を♥
貴船神社さまには、御神木が多くあります。こちらもその一つで、根もとが一緒の二本の杉が、空高く真っ直ぐに伸びるさまは、心に強く感じるものがあります。夫婦二人でお詣りさせて頂け、ありがっ様です。
道の正面からみると?右の脇道から見ると、素晴らしい御神木をみられます。
貴船神社本宮から奥宮に向かう途中に見えてきます。どどーんと大迫力のご神木。樹齢1000年といわれています。夫婦がともに年老いるまで仲良くよりそって生きていけるように、いう願いが込められて相生の杉と呼ばれているそうです。
名前 |
相生の杉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

大きく真っ直ぐに伸びて立派です。