聖如意輪観音の御加護。
仁光寺・千手観音・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十四番札所)の特徴
秋穂八十八箇所霊場の84番札所として知られています。
御本尊は聖如意輪観世音菩薩で、お願いごとにご利益があります。
仁光寺内には地蔵堂があり、歴史的な背景が魅力です。
御本尊は、聖如意輪観音です。現在、祭壇には弘法大師、聖如意輪観音、薬師如来などの仏像があります。
第84番 仁光寺 大師堂本尊:千手観音管理寺:戒定院寛保元年(1741)の寺社由来書に、仁光寺に心経寺と号する地蔵堂があり、地蔵菩薩は誰の作か不詳とある。ここに札所がおかれたことが文政2年(1819)の絵地図でわかる。大師堂軒下には地蔵像があり、かつての地蔵堂本尊であったものか。札所には現在「本尊、毘沙門天」との標示があるが、これは85番札所の本尊である。84番札所本尊千手観音は、四国霊場の本尊十一面千手観音によっている。
名前 |
仁光寺・千手観音・大師堂(秋穂八十八箇所霊場 八十四番札所) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

秋穂八十八箇所霊場84番札所 ご本尊聖如意輪観世音菩薩がおいでになって居られます。